静岡県といえばお茶とみかんがみかんがが有名ですがもう一つ盛んな産業があります。
ホンダもヤマハもスズキも静岡が発祥の地ですがそれではなく今回紹介するにはプラモデルです。
静岡には実は、田宮模型、青島文化教材、ハセガワなど知っている人にとっては有名な大手模型メーカーの本社があります。
江戸時代に駿府城を作ったり久能山東照宮を作るのに全国から大工職人があつまり木工産業が盛んになり木型製作が発達した結果がプラモデルと言われているようです。
細かいことはさておき今日は静岡ホビーショーと田宮ホームカミングデーに
行ってきました。
src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
静岡ホビーショーはプラモデルやおもちゃの展示会と全国のモデラーがあつまり製作したプラモデルなどを展示を行っていました。
ものすごい人が多く子供がぐずってしまいとてもゆっくり見ている暇がありませんでした。
妻にキレられつつ足早に撤収しました。
今年はドローンの展示も多くされており、先日のドローンのニュースの関係かDJIの新製品のPHANTOM3やINSPIRE1は控えめに展示されていた印象です。
続いて田宮本社で行われているタミヤホームカミングデーにいきました。
ホビーショーと内容は似てましたがタミヤの新製品や商品の展示とアウトレットコーナーでの販売がされていました。
普段、営業に行きたくてもなかなか入れてくれないのがタミヤ模型ですが今日は初めて会社の中に入れて色々見れて感動しました。
入場するとすぐにバイクとダイハツコペンがお目見え。
自衛隊の車輌も展示。
建屋に入ると往年のF1の名車ロータスフォードが展示。
90年代のF1ブームを見てきた私にとってはたまらなかったです。
ナイジェルマンセルがたしか乗っていたような気がします。
しかも、素晴らしい開発コンセプトだったティレルもあるではありませんか!
6本タイヤが斬新です。
ミニ四駆のコースが展示。
昔よくやったのでいろんなものがこみ上げてきてオッサンホイホイな企画でした。
いつの間にか子供よりも大人の自分が一番楽しんでいて妻に白い目で見られていたのは言うまでもありません。
疲れたー。
今回の記事の詳細は別のブログに載せてありますのでこちらを参照下さい。