せっかく買ったipad。みなさんは使えていますか?
ブラウジングやゲーム専用機になってしまっている方もいらっしゃるかもしれませんが、ipadはビジネスシーンにおいてもあなたを強力にバックアップしてくれます。
これまでパソコンを使ってプレゼンをするには、マイクロソフトのパワーポイントを使うのが一般的でした。しかしパワーポイントに代わる存在としてkeyNoteというアプリに密かに注目が集まっています。
目次
まずはKeyNoteをダウンロードしよう もちろん無料です
このkeyNoteはアップル社謹製のプレゼンソフト。
mac版とipadの2種類あります。
iPadでプレゼンをする場合は、このiPad版のKeyNoteをApp storeから
ダウンロードして下さい。
さて、普段オフィスや自宅で使っているパソコンは何をお使いでしょうか?
多分、多くの方がウインドウズを使っていらっしゃるかと思いますがこのkeyNoteはパワーポイントのファイル(PPT)やpdfのファイルとも互換性があります。
ipad上でプレゼン資料を作成することもできます。
しかし、iPadの小さい画面で資料を作るのはなかなか大変で作業効率もあまりよくありません。
まずはWindowsのパワーポイント、もしくはMacのKeyNoteである程度、資料を作りipadにデータを送り添削していくという方法をおすすめします。
なお、現在マックユーザーでmac版のkeyNoteを使用している方は手直しの必要が少ないのでパワーポイントで資料を作るよりも手間が減るかと思われます。
少し古い動画ですがアップルのCEOのスティーブ・ジョブズもiPhoneやiPadの製品発表会でKeyNoteを使ってプレゼンをやっています。
- 数字を多用して裏付けのある説明
- 画像やグラフといった視覚的なプレゼン
- 他社のプロダクトを徹底的にこきおろす
など、世界中のビジネスパーソンが彼のプレゼンをお手本にしています。
動画は古いですが彼のカリスマ性は永遠に不滅ですね。
iPadをプレゼンで使うときに必要な周辺機器
iPadをプロジェクターに投影するにはこちらのアダプターを使いましょう。
ページを送りするにはこのコントローラーが便利。
壇上でiPadを写す以外にもiPadは使用出来ます。
読み上げる文章、プレゼンの構成のアウトラインをまとめておくなど便利な使い方ができます。
パソコンからiPadにドキュメントファイルなどの資料を送る方法
<ins>PCからiPadに資料を送る3つの方法</ins>
今回は3番目のドロップボックスを使ってipadにデータを送ろうかと思います。
keyNoteにドロップボックスとややこしく感じるかと思います。
簡単に説明すると・・・
ドロップボックスはクラウドの技術を使っています。(詳細は省きます)
Dropboxをダウンロードして出来ることは、PC上の自分のデータをどこでも、どのコンピューターでも、取り出し、閲覧、加工ができます。
無料で数ギガバイト使えるので非常に便利です。
インターネットがあるところならどこでも使用できるので、これでメモリースティックを携帯せずにすみます。
ipad版も同様にappstoreから無料でダウンロードできるのでPCとipad両方にダウロードしておいてください。
ようするにドロップボックスはあなたのPCとipadの橋渡しをしてくれます。
こ
れで準備完了です!
データ転送からipad上でkeyNoteに変換するまで。
1.まずウインドウズのパワーポイントで作ったファイルをドロップボックス内にドラッグ&ドロップしてデータを転送します。
2.ipadのドロップボックスを起動し対象のpptファイルを開きます。
3.一番右上にある矢印の出ているボタンを押しファイルの転送先をkeyNoteに選択する。
(電池残量が表示されているすぐ下のボタン)
4.自動的に変換してくれるのでipadのホーム画面からドロップボックスを選択。
これで完了です。
パワーポイントで作成した文字は一部、読み込めない場合があります。
その際は、ipadが認識してくれ自動的に近い文字(フォント)に変換してくれます。
また、パワーポイントで作成し組み込んだ動画が再生できない場合があったりグラフのカラーが変化してしまったりしている場合があるので注意が必要です。
iPadのkeyNoteで修正している際に写真やイラスト画像が欲しくなる場合があります。
そんなときは、
NAVER 画像検索 Appというアプリをダウンロードしておくことをおすすめします。
このアプリは無料で画像をネット上から落とすことが可能です。
さて、細かいところをipadのkeyNoteで修正したら完成です。
実際に顧客の前でプレゼンしてみて
私は普段営業をやっておりますが今回ipadを使って顧客と面談(プレゼン)してみました。
商品説明に入る前に2,3分の世間話から入るのが営業の鉄則なのですが初めて会う場合、どんな話をしていいかわからない場合がよくあります。
その際にまずipadを取り出すと相手の方から質問が来るのでまずひとつ話しのネタになります。
・ipadはボタン一つですぐ起動するため、PCと違いすぐ使える。
・写真、データ、動画などを見れるため、あいまいな説明も視覚的な効果のおかげで相手への伝達力、認知力が高まる。
これからipadを購入しようか検討中のビジネスマン、そのなかでも特に営業をやっている方におすすめしたいです。