1週間前にスケートボードを35歳にして始めたという記事を書いたばかりですが、飽きっぽい性格なのか1週間もしないうちに電動スケートボードを買ってしまいました。
30代からスケートボードを始めるのは大変かな
電動スケートボードと普通のスケボーに乗る比率は現在、8対2くらいです。
今まで自転車に乗っていた学生が原付の免許を取った瞬間から自転車に乗らなくなる現象と同じ感じですね。
おっさんが普通のスケートボードに乗っていると痛い?
下記の理由で普通のスケートボードには乗らなくなってしまいました。
- 普通のスケートボードもいいのですが走行音がうるさく住宅街に住んでいる私にとって練習しづらい。
- ABEC5(ベアリングが中に5個入っている)の初心者用スケボーを買いましたがプシュしてもすぐに止まってしまう。
- オーリーなどできるように練習するつもりだったが年齢的にやはり厳しい。
など、都合のいい理由であまり乗らなくなってしまいした。
(決して乗っていないわけではありません。乗る機会が減っただけです)
スケーターからしてみれば、スケボーをなめるなよと言われて当然です。
しかし、私みたくある程度年齢を重ねると、週間少年ジャンプの理念『友情、努力、勝利』のような回りくどい努力が面倒となり手っ取り早く成果を求めがちになります。
YouTubeに乗っているスケボー神業動画のような事よりもイージーな感じで電動スケートボードで疾走している姿の方が自分らしいと判断しました。
上の動画はアメリカの人気YouTuberのcasey neistat(ケイシーネイスタット)てす。
顔はちょっとかっこ悪いですが彼はBoosted社からBoosted Boardという電動スケートボードをおそらく支給されておりレビューを続けています。
Boosted Board社は、おらくこの人のお陰で広告宣伝費をかなり抑えることができているはずです。
ケイシーは、これまでミニセグウェイや電動一輪車などもレビューしていますがBoosted Boardを1番気に入っているようで生活の足として毎日乗っているようです。
私も日常生活で彼のように電動スケートボード自由自在に操りたいと思っていますが、公道での走行は禁止。
道交法違反になってしまうので自由に乗ることができません。
条件を満たせば電動スケートボードも公道で走れる! ただし・・・
正確にいうとある条件を満たせば乗ることができます。
ナンバープレート、ウィンカー、前照灯、ブレーキランプ、ナンバー取得、自賠責保険の加入・・・ETC。
こんなのは電動スケボーではなくてバイクですよね?
今回たまたまヤフオクを見ていたところ滅多に出品されない中古電動スケートボードのBackfireを発見!
これも何かの縁だと思い出店者と交渉し格安でゲットすることができました。
今回手に入れたBackfireという電動スケートボードですがおそらくOEM製品です。
『Falcon board』『Melon board』『LECDEC』『Luuve』『E-fire』など様々な商品名の電動スケートボードが売られていますがデザインやスペックはどれも同じでホイールのカラーやデッキ部分の文字やデザインが違うだけらしいです。
これらの商品名でこれまでブログ検索しレビューを何度も探しましたが、目立つようなレビューはなく、どちらかというとステマ記事ばかり書かれていたので今後レビューして行きたいと思います。
-
電動スケートボード『Backfire 2G(第二世代)』を最速レビュー!
続きを見る
-
電動スケートボードBackfire 2Gに乗ってみた感想
続きを見る