ポケモンGo、ドラクエウォークが流行っているようですが、皆さんは楽しんでますか?
私の住む静岡県藤枝市は駅前を中心に発展しておりますが、自宅は駅から離れた住宅街です。
ポケストップがない訳ではありませんが、都会ほど密ではなく点々としています。
そのためポケストップを回すために、かなりの距離を歩く必要があります。
もちろん真面目に歩けば、健康的にダイエットできそうですが早く結果にコミットしたくなるのが人間の性(サガ)。
ポケモンGOを少しでも捗らせるために以前紹介したペニースケートボードを購入しました。

実は、1ヶ月ほど前に購入しており密かに練習しておりましたが、まさかのPokemon Goのリリースと重なるとは思いもよりませんでした。
そこら中に売られている安物のプラスチック性のスケボーではありません。
ちゃんとPenny Australia の刻印が入っております。
ちなみに今回の購入資金は皆様からご協力いただきましたアフィリエイト収入で購入致しました。
35歳にしてスケボーを始めましたがショートのスケボーで練習した甲斐もあり、割とすんなりと乗り始める事が出来ました。
スポンサーリンク
スケボー初心者がペニーに乗るとデッキの小ささに驚く
ちなみにスケボー経験がない方がいきなりペニーに乗ると、まずデッキの狭さに驚くはずです。
ペニーはABEC7という上のクラスのベアリングが入っているため、1回プッシュ(地面を蹴る)するだけでかなりの距離を進んでくれます。
ポケモンGOでペニーを使うメリットはいくつかあります。
徒歩やジョギングのスピードより早く、自転車より若干遅いのがペニースケートボードです。
ポケモンのタマゴを孵化させるのには速度10㎞以下で走行しないといけませんがスケボーを使えば歩くより早く距離を稼ぐ事ができ、効率良くポケストップを回れること間違いなしです。
また、Pennyは軽量でコンパクトなので、リュックサックの中に入れて持ち運ぶ事ができます。

私も持っていますが、テニスラケットケースがアマゾンで500円くらいで販売されていますが、ラケットケースにちょうど収まるサイズですので電車に乗るときなどこちらを使うと便利です。
Pennyスケートボードはリセールバリューも高い
今回ペニーにこだわったのは、ブームが終了した後や万が一乗りこなすことができなかった時に、ある程度の値段で再びヤフオクで売れるからです。
効率良くポケストップを回ったり、孵化させたいという方はペニースケートボードをオススメします。
主にムラサキスポーツで購入できますが新品で1万円オーバーは必至です。
乗りこなす自信のない方はAmazonや楽天で売られているお買い得なプラスチック製スケボーを買ってみてはいかがでしょうか。
ただし、ABEC 7ベアリング搭載ではない物を買うと、安物買いの銭失いになりかねないので注意して下さい。
