広告 PC

Steam DeckとROG ALLYの機能を拡充させるドックを買ったら想像以上に良かった話

steamdeck Rog Ally用ドック アイキャッチ

以前このブログでハンドヘルドゲーミングPC「ASUS ROG ALLY」についてレビューしました。

この記事をクリックしてくて下さった方にはもはや説明不要かと思いますが、ROG Allyは、7インチ画面のUMPCです。

Xbox Game Pass、Steam、Epic Games、GOGなど、あらゆるゲームをROG Ally 1台でプレイできます。

ROG Ally 排気口

また、据置型ゲーム機やゲーミングデスクトップPCとしても使用できますが、唯一の弱点は、昔のMacみたくUSB-Cポートが1つしかなく、拡張性が乏しい点です。

そのため、マウス、キーボード、コントローラーなどを接続したくても、別途、外付けドックの使用を前提に買わなくてはいけません。

MacユーザーがHDMI出力をするためにこんなドックをよく使ってますよね。

これを使ってもいいんだけど、せっかくなので・・・

  • USB接続がたくさんできるものを使いたい。
  • SDカードの読みたい。
  • HDMIケーブルでモニター出力したい。
  • ゲームをやりながら本体も冷却したい。

これらの条件を満たすドックを探していたところ、Aliexpressで全ての願望を満たす製品が見つかりました。

ROG ALLY & Steam Deckドック

Amazonのリンクがメインになってますが、Aliexpressをクリックするると私が買ったも製品をチェックできます。

項目詳細
機能一体化ハブ, ファンクーラー, スタンドベース
解像度4K @ 60Hz (HDMI 2.0)
ポート- HDMI 2.0 (4K @ 60Hz)
- ギガビットイーサネット (1000mbps)
- SD & TF スロットU3
- USB3.1 Gen1ポート x2 (5Gbps)
- USB2.0ポート x3
- USB C PD充電 (100W)
冷却アップグレードされたデュアルファン
グリップキャップ4個付属
対応ケース厚さ2mm未満

もしファン付きのものが欲しければAliexpressでの購入がオススメです。

価格は、6,000円くらいでした。

ちなみに日本のAmazonで買うとファン付きのドックは9,000円くらいが相場です。

開封と細部をチェック

steamdeck Rog Ally用ドック 箱

Aliexpressで5日程度で届きました。

ほんの数年前までは届くのに最低2週間。

長くて1ヶ月くらいかかるのが普通でしたが物流が進化したのか、かなり早く届くようになりました。

会話アイコン
TERU

箱が潰れていたのはご愛嬌。

steamdeck Rog Ally用ドック

USB-Cケーブルを接続しボタンを押すとゲーミングPCみたくファンの部分がLED発光します。

steamdeck Rog Ally用ドック USB接続端子

Steam Deck用のドックはピンキリですが、自分の場合、写真やゲームでMicro SDカードなどを扱うことがあるので2種類のカードが入るものをチョイス。

USB 3.0ポート×2、USB 2.0×3接続できます。

欲を言えばあともう1つType-Cをさせる端子が欲しかったです。

steamdeck Rog Ally用ドック

あと見にくいですが横にEthernetポートも1つあるので、より早い反応を求められるeスポーツゲーマーにもうれしい仕様になってます。

ROG ALLYを載せてみました。

結構、内部から熱い風が排出されるのですが、このファンで冷却の補助になればいいなと思います。

会話アイコン
TERU

こんな感じでSteam Deck、ROG ALLYに関わらず、全UMPCユーザーはこれ系のドックを1つ持っておくと便利です。

iPad ProやGalaxyユーザーもこのドックを持つべき理由

このドックの接続は、USB-Cになってるのですが、ROG ALLYに接続したようにiPad Proにも接続することができます。

iPad Pro(M1・M2)外部ディスプレイ拡張でMacみたいにマルチタスクできる?慣れたら意外と使えるかも【iPadOS 16.2】iPad Pro(M1・M2)外部ディスプレイ拡張でMacみたいにマルチタスクできる?慣れたら意外と使えるかも【iPadOS 16.2】

説明は面倒なので上の動画を見てください。

つまり、iPad ProをMacのような感覚で使用できるようになるということです。

これと同様にSamsung GalaxyシリーズもUSB-Cで接続するとPCライクに使いえるようになります。

会話アイコン
ボビー

あれ!これってもしかしてSwitchのドックなしで使えるんじゃない?

会話アイコン
TERU

試してみましたがモニターに映りませんでした。

モニターに何かを投影するという用途以外にも手持ちのガジェットの充電器として使用もできるので買っておいて損はないと思います。

まとめ

steamdeck Rog Ally用ドック

1. 一体化された3つの機能
何種類ものアクセサリーを別々に購入する必要はもうありません。このドッキングステーションは、ハブ、冷却ファン、そしてスタンドベースを一つにまとめ上げました。これにより、デスク周りがスッキリと整理されます。

2. 4K @ 60Hzの高解像度体験
外部の4Kモニターを接続することで、圧倒的なビジュアル体験が可能です。ただし、HDMI 2.0以上のケーブルを使って接続することをお忘れなく!

3. ポートたっぷりの10-in-1ドッキングステーション
USBポートが足りないと感じることは二度とありません。HDMI、ギガビットイーサネット、SD&TFカードスロット、さらにはUSB 3.1 Gen1ポートまで、必要なポートがこれ一つで完璧に網羅されています。

4. 効果的なデュアルファン冷却
長時間のゲームセッションでも、この冷却システムのおかげでデバイスの熱は気になりません。バッテリー寿命の延長や、熱による問題を防ぐ助けとなります。

UMPCの利便性を更に引き出すアイテムとして、このドッキングステーションは絶対に手元に置いておきたいアイテムです。

UMPCを持っている方はもちろん、iPad ProやGalaxyユーザーにも、このドックの魅力を感じてもらいたいと思います。

ドッキングステーションを使ってUMPCライフをさらに豊かにしませんか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

TERU

静岡県在住/ブロガー歴6年のガジェット系ブロガーです。 普段はサラリーマンをしながら副業としてブログを開始し、月間13.5万PVを達成しました! レビュー依頼も募集中です! YouTubeとTwitterもやっています! プロフィールを見る

-PC
-