目を酷使しすぎてない?RENPHOアイスパポッドで現代人の眼の悩みを解決しよう

RENPHO アイスパポッド 睡眠中

テレビ、PC、スマートフォンにタブレット…。

現代人の私たちは、常に何かを見続けており、誰もが気づかないうちに「目」を酷使してます。

マッサージ
  • 目がしょぼしょぼする。
  • 目がかすむ、ボヤける。
  • 充血する。
  • 日常的に肩こりや頭痛がする

こんな症状で悩んでいる人は、1日の終わりに目を労って(いたわって)あげるといいかもしれません。

今回は、2022年12月20日より発売予定の「Eye Spa Pods(アイスパポッド)」をレビューします。

ALL NEW! RENPHO Heating + Cooling Eye Spa PodsALL NEW! RENPHO Heating + Cooling Eye Spa Pods

アイスパポッドは、目元を温めたり、クーリングできたりと1台2役の機能を持った商品です。

目元を温めてくれる商品は、レンジで温めるアイマスク型の「あずきのチカラ」。

目元を冷やす商品は、冷蔵庫で冷やして使う「アイスマスク」。

こんな製品が多かったですが、事前に温めたり、冷やしておくのって、けっこうメンドくさかったりするんですよね。

また、目元マッサージ系のアイテムは使い捨ての物も多く・・・

ボビー

「使いたいときに常備してない」

女役

「毎回お金がかかる」

こんな感じで悩んでいる人も少なくありません。

RENPHO アイスパポッド

今回紹介するEye Spa Podsは、ペルチェ素子の原理を応用して作られた製品で枕元に置いておくだけで、使いたくなったらサッと使えるのがメリットです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ペルチェ素子ってどんな原理で冷えるの?

素子に電気を流すと、片面に「冷却」、もう片面に「発熱」といった現象が起こります。

これが、低温側で吸熱し、高温側で放熱する温度差による熱の移動現象(ヒートポンプ)です。

電気の量を変えれば、温度調節も可能。電気の流れる方向を変えれば、冷却と発熱を逆にすることもできます。

この働きを「ペルチェ効果」といい、冷却と加熱の温度制御を簡単に行える仕組みとなっています。

株式会社テックスイージー様のHPより引用

当製品は医療機器ではありません。個人的な利用を目的としており、医療目的での利用は意図されておりません。

目次

スペック

RENPHO アイスパポッド
スペック
  • カラー: Glossy 
  • メイン素材: ABS + アルミニウム
  • サイズ: 170*60*69mm
  • 重量 : 251g
  • サイズ調整可能:270°回転可能/左右スライド可能 )
  • バッテリー容量: 600mAh 
  • 電圧: 5V 1A
  • 充電時間 : 2.5時間
  • 充電端子: Type-C
スパモードインジゲーター温度タイマーフル充電後の使用回数
冷却20℃3分約6回
温感39℃10分約6回
冷却+温感20℃〜39℃8分約4回

特徴

RENPHO アイスパポッド サイズ調整

どこでも使用可能

本体は251gと非常にコンパクト。

携帯性に優れており、自宅以外にもオフィスなどで使用が可能です。

サイズ調整ができるのでどんな顔にもフィット

アイスパポッド サイズ調整

アイスパポットは 270° 回転し、横にスライドできるので、あらゆる顔の形に快適にフィットします。 

接触部分は銀コーティングで低刺激

RENPHO アイスパポッド 接触面

目との接触部分はアルミニウム合金で作られており、低刺激性の銀でコーティングされてます。

汚れた時もサッと拭くだけで簡単に掃除できます。

自動停止タイマー付き

RENPHO アイスパポッド 睡眠中

使用モードごとに最高のエクスペリエンスを生み出すように設計されており、冷却モードでは3分間、加熱モードでは、10分間、冷却 + 加熱サイクルでは、8分間の自動オフタイマーを備えています。

開封と細部をチェック

RENPHO アイスパポッド 箱

こちらがパッケージです。

iPhoneと同じような紙質で安っぽさや妥協点は一切ありません。

女役

いつも頑張っている「あの人」にサプライズでプレゼントするのもいいかもしれませんね。

RENPHO アイスパポッド 付属品
付属品

付属品は上の写真のように必要最低限といった感じで非常にシンプルです。

RENPHO アイスパポッド 取扱説明書
取扱説明書

取扱説明書はもちろん日本語で書かれてます。

クラウドファンディングの商品って多言語の取説が多いですが、アイスパポッドは完全に日本にローカライズされてます。

ちょっとわかりづらいですがパッド部分は左右に広げたりできるほか、角度を変えることもできます。

RENPHO アイスパポッド
本体には日本語の仕様のシールが貼られてます

電源ボタンを2秒間長押しすると電源が入ります。

その後、短押しすると3つのスパモードに切り替わります。

スパモードインジゲーター温度タイマーフル充電後の使用回数
冷却20℃3分約6回
温感39℃10分約6回
冷却+温感20℃〜39℃8分約4回

使ってみた感想

RENPHO アイスパポッド 付属品

操作方法が非常に簡単で電源ボタンを押すだけですぐに使い始めることができるのがいいと思いました。

部屋を暗くしていてもボタンの光り方で今何モードで使っているかがわかります。

さらに、その反応、速度に驚きました。

電源を入れるとすぐに目に接触する金属部分が冷たく(暖かく)なりすぐに目元ケアを体験できます。

基本的に私は、寝る前に使うことが多いですが、仕事の休憩時間に使ってみたところ疲れ目がほんの一瞬改善するのでマッサージ効果が絶対あると実感しました。

あえて難点を言うならば、1回あたりの使用可能時間が短い点です。

  • モード:1  冷却モード(3分間)
  • モード:2 温感モード(10分)
  • モード: 3 冷却→温感→冷却→温感 (8分間)

どのモードもとても気持ちいのですが、1回あたりの時間が短いため最低2回くらいはやってしまいまうので時間の延長ができたらいいのにと思う場面が使っていて何度かありました。

TERU

普段から睡眠不足で5分で寝落ちできるんです。

また、使用終了後にマッサージ終了のビープ音がなる点が気になりました。

私の場合は、寝る前に使用することが多いのですが、寝落ち直前でビープ音がなると一瞬目が覚めてしまいます。

それ以外の不満点はなく、あまりの気持ちよさに、日中PCを利用している妻も気に入って使ってくれてます。

冷却と温感どう使い分けるの?

RENPHO アイスパポッド

本機は1台で「冷却」と「温感」を切り替えて使うことができることを説明しました。

もちろんモード3を使用した場合、この両方を交互に繰り返すこともできますが、どういった症状のときに使い分けるといいかをまとめてみました。

冷やす場合
温める場合
  • 軽度の眼の疲れ
  • 充血
  • 目に熱を感じる時
  • 目に痛みがある時
  • ドライアイ
  • 眼精疲労
  • リラックスしたい時

自分の目の症状によって温めるのか冷やすのか使い分けてみるのがおすすめです。

また温泉での温冷交互浴のように温めと冷却を繰り返すことで目元の血行が良くなるそうです。

なお私は、医師ではないため、名古屋市昭和区の「いりなか眼科クリニック様」のホームページを参考しました。

いりなか眼科クリニック

https://www.irinakaganka.jp/blog/%E7%9B%AE%E3%81%AB%E8%89%AF%E3%81%84%EF%BC%81%E6%83%85%E5%A0%B1/10452.html

RENPHOについて

RENPHOは2015年にアメリカ西海岸のカリフォルニアにて創立され、健康をテーマに高品質な製品を提供しているグローバルブランドです。

主に健康・ダイエットをテーマに様々な商品を開発/販売しており、アプリ連動の体組成計はアメリカのアマゾンで大ヒットしております。

まとめ

アイスパポッド(Eye Spa Pods)
総合評価
( 4 )

日常的にPCを使う人以外にも運転やスマホで目を酷使しがちな人におすすめな商品がアイスパポッドです。

というか現代人は夜に寝る時以外のほとんどの時間を目を開けて過ごしてるので、たまには労ってあげて欲しいというのが私からの提案です。

アイスパポッドは Amazon、楽天、RENPHO公式サイトで販売中ですので気になる方はぜひチェックしてみて下さい。

こんな記事も読まれてます

よくある質問

保証期間は?

1年間です。

アイスパポッドは医療機器ですか?

個人的な利用を目的としており、医療目的での利用は意図されておりません。

コンタクトレンズやマツエクをつけた状態で使用しても大丈夫ですか?

メガネ、コンタクトレンズ、マツエク等は外して使用してください。

クリーニングとメンテナンス方法を教えてください。

電源を切り、中性洗剤で湿らせた柔らかい布を使用して汚れを拭き取ってください。

水に濡らさないようご注意ください。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次