皆さんは普段どんな歯ブラシを使ってますか?
普通の歯ブラシ派?
それとも電動派?

私は両方とも使ったことがありますが、なぜか最終的に手で磨く普通の歯ブラシ戻ってきてしまうんですよね。
電動ハブラシを使ってると歯にブラシを当ててるだけで磨けてしまうので「自分でやっている」という実感がなんとなく湧かないからじゃないかな。
今回は、通販サイトの楽天市場で2022年6月5日より発売する「Oclean X10」という超音波式電動ハブラシをレビューします。
Oclean X10の最大の特徴は、AIによるハミガキの「磨き残し」判定をしてくれる点。

つまり、しっかり歯磨きできてるかを「見える化」できるんです!

本体には、見やすいカラー液晶ディスプレイがついていてハミガキ終了後に3段階の判定をしてくれます。
磨き残した部位は、オレンジ色で表示。
ここからさらに磨き直すと褒めてくれるんです(もちろん忙しいときは無視してもOK)!
また、歯ブラシとしての性能も十二分の性能をほこり、1分間あたりの振動数は、パナソニックの音波振動ハブラシDolz(ドルツ)を上まわる40,000振動!

歯間にはさまった歯垢を強力にはがすほか、強度調整とハミガキモードの設定でソフトに優しく磨くことも可能です。
スペック

製品名 | Oclean X10 |
サイズ | W26mm × D26mm × L253.5mm |
ブラシ | 1個同梱 |
カラー | グレー、ブルー、ピンク |
防水性能 | IPX7 |
ボタン | ①ON /OFFスイッチ ②モードボタン ③振動レベルボタン |
モード | ①クリーン ②ホワイトニング ③ガムケア ④センシティブ ⑤ポリッシュ |
振動レベル | 5段階 |
モーター | 40,000rpm リニアモーター |
最大トルク | 220gf/cm |
センサー | 6軸ジャイロセンサー搭載 |
電池 | 1,200mAh |
充電 | USB-C |
使用可能時間 | 3.5時間の充電で約60日間使用可能 |
騒音値 | 45dB以下 |
磨き残しの判定をしてくれる電動ハブラシは、すでにいろんなメーカーから発売されています。
でもその大半は「スマホアプリとの連携」をして使うものがほとんどです。
ハミガキ終了後にスマホを見て磨き残しをチェックしますが、スマホと歯ブラシをペアリングするのに手間がかかりいつの間にか使わなくなると思います。

Oclean X10は本体にディスプレイがついているので煩わしい同期作業が不要な点が素晴らしいと思います。
価格と購入先
Oclean X10は楽天で2022年6月5日より販売開始。
価格は、16,800円です。
シェーバーで有名なブラウンも同様の機能を持った製品を販売していますが販売価格は20,000円オーバーです。
使用感は後述しますが、Oclean X10は有名ブランドに引けを取らない性能でコスパに優れています。

楽天なら余ってるポイントでさらに安く買えるよ!
先端の交換ブラシも同時購入することができ、こちらは2個1セットで1,960円です。
販売元のAFUストアは、これまでクラウドファンディングのMakuakeで数多くのプロジェクトを成功させてきた実績があります。

そのほか、先日レビューした浄水型ウォーターサーバー「SOLEMOOD PURE」も同社のプロジェクトです。
こちらの製品も使用して非常に便利だったのでご覧ください。
浄水型ウォーターサーバーPUREをレビュー/買い切りでランニングコストが安い!
外観をチェック

こちらが届いた時のパッケージです。
上質な紙を使っているのでチープさは全くありません。

付属品は最近のガジェットにありがちな一般的な構成です。
- 本体
- ブラシ
- 壁かけ用マグネットホルダー
- USB-Cケーブル
- クイックスタートガイド
- 取扱説明書(多言語)


本体はABS樹脂でできており多少の衝撃では壊れなさそうです。

防水性のはIPX7なので誤って浴槽に落としてしまっても壊れません。
ただし、USB-C充電のため、使用時は防水キャップをしっかり閉めて使わないと故障の原因になるので注意しましょう。
クリックでズーム可能


ブラシは歯間にフィットするよう設計されてます。

上の写真は電源をオンにしたときの写真です。

超高速振動でカメラはおろか、肉眼でも残像が見える速さでした。
試しに毛先に指を当ててみたところ「シャカシャカ」と音が出るほど!
どうやら歯に当てるだけで歯の汚れを落としてくれそうです。

先端は一般的な電動歯ブラシと同じように交換ができます。
他の製品との互換性があるのかは不明ですが、製品の性能を最大限に発揮させるためにもやはり純正品の交換ブラシを使うべきです。

壁掛け用のマグネットスタンドが付属してました。
最近、MagSafeのような無線充電に慣れてきてしまったせいか勝手に充電してくれるとおもってました。

スタンドにくっつけても充電されませんのでご了承ください。
使い方

Oclean X10は中国の製品ですが日本語表示で使うこともできます。
本体には3つのボタンがついており、モードを切り替えて目的にあった歯磨きをすることができます。





- ①クリーン ②ホワイトニング ③ガムケア ④センシティブ ⑤ポリッシュ
5つの歯磨きモードがあり、それぞれ強さは5段階で調整できます。
モード名 | 効果 |
---|---|
クリーン | 歯垢をしっかり落とす標準モード。 |
ホワイトニング | ステイン除去。喫煙者やコーヒー好きにおすすめ。 |
ガムケア | 歯茎に良い刺激を与え、血行をよくするモード。 |
センシティブ | 知覚過敏の歯に向けた優しいモード。 |
ポリッシュ | 歯にツヤを出します。 |
使ってみた感想

上の写真は、初回使用した時のものです。
特に考えずに今まで通りやってみましたが右側の下の方に磨き残しがあることがわかりました。
これが自分の歯磨きの癖(クセ)なのかもしれませんが「5年、10年と同じように歯磨きをし続けてたら?」と考えると少しゾッとしてしまいます。

このほかガムケアモードにし、毛先を歯周ポケットを狙って磨いてみたところ歯茎から出血しました。
これはウォーターピックを使ったのと同じ効果でしょう。
歯茎に溜まった血行の悪い血が出てきたものと考えられます。
超音波振動ハブラシのアドバンテージは、歯茎へのマッサージ効果だと思ってます。
力のかけすぎに注意

先日、3年ぶりくらいに歯医者に行きましたが、「ブラッシングの力が強すぎて歯の根元が少し削れてしまってる」といわれました。
これはOclean X10を使うまえの話ですが、確かに歯磨きをしている実感が欲しくて力を入れてたことは身に覚えがあります。
つい力んで歯磨きするのを防ぐ意味でもOclaen X10との出会いは良かったと思います。
電動ハブラシユーザーの正しい歯磨き方法とは?
- 押し当てるだけ(ゴシゴシしない)
- 歯周ポケットを狙って45度に傾けて使う(バス法)
- 研磨剤、発泡剤が入っていないものを使う
- ゆっくりずらしながら使う
- 2分から4分程度かけてゆっくりずらしながら使う
厚生労働省によると歯ブラシを電動に置き換えたり、デンタルフロス、洗口液を併用することで歯磨きの効果がアップすることが認められているようです。
電動歯ブラシの使用法に関しても厚生労働省のホームページ(e-ヘルスネット)で確認することができます。

歯医者も推奨!
世田谷デンタルクリニックの矢部院長もイチオシのようです。
使用時の音もこの動画で確認できます。

電動歯ブラシにしては騒音が静かだと実感できるはずです。
まとめ

■セールスポイント
・Aiがブラッシングルートを検知し、最適な歯磨きへ誘導。
・カラーディスプレイで歯磨きの状態を可視化。
・40000rpmリニアモーター搭載。高速音波振動なので歯を傷つけない
人間は人生の3分の1を睡眠に費やしていると言われますが「歯ミガキ」もそれに匹敵する毎日のルーティーンではないでしょうか?
古今東西、超音波式の電動歯ブラシは古くから存在しますが、磨き残しを見える化できるものは数少ないです。

ちなみにOclean X10は、人数分買う必要はありません。

ブラシを人数分だけ用意して、本体に付け替えて使うことだってできます。
いま普通の歯ブラシを使っている人は電動歯ブラシデビューしてみませんか?
コメント