Hey Guys!
ガジェットブロガーのteru(@teru_cobba)です。
ここ数年でApple Watchユーザーが激増しましたが皆さんは普段どんなバンドを使ってますか?
Apple Watchには、iPhoneケースと同様に個性を表現できる十人十色のアクセサリーが販売されてますよね。
今回は、PITAKAの「カーボン製Apple Watch用バンド」をレビューします。
私・・・金属アレルギーでステンレス/アルミ製のバンドが付けられないの・・・
スポーツバンドを使いたいんだけどムレると皮膚赤くなって痒むのが悩みなんだ。
今回紹介するPITAKAのApple watch用カーボン製バンドは・・・
- 金属アレルギーを持ってる人
- 肌が弱い人
- 圧迫感がなくて軽いバンドを探している人
- 人と被らないバンドを探している人
- カーボンが大好きな人
- モータースポーツが好きな人
におすすめしたい製品です。
金属アレルギーの人も使えるApple Watch用バンド
カーボンファイバー、セラミック、チタンといった素材は、金属アレルギーの人に優しい素材として有名です。
すでにチタン製のAplle Watchのバンドを使ってる方はこんなお悩みありませんか?
「金属特有の装着感」が気になって眠りづらい・・・
金属特有の装着感というのは、
- 腕を振るとシャカシャカ音がする。
- ヒンヤリ、ゴツゴツとした感触
- 重い(チタンは軽量だけどラバーバンドと比べると少し重みがある)
こういったことを指します。
PITAKAのカーボンファイバー製Apple Watch用バンドは、「チタンバンドとラバーバンドのいいとこ取り」をした製品です。
アップル純正のミラネーゼループも金属アレルギーの人が使えるバンドとして有名です。
PITAKAってこんなブランドです
PITAKA(ピカタ)はアラミド繊維の加工を得意としており、アップル製品をはじめ様々なガジェットのサードパーティアクセサリーを販売してます。
カーボン繊維というと日本のお家芸で東レや帝人が有名ですが、近年では中国が製造開発力を強めており日本や米国も顔負けの技術力をつけはじめているようです。
PITAKA製品も中国での製造がメインですが非常に加工精度の高い製品が多く、一度使いだすとガジェットアクセサリーはPITAKAで統一したくなる不思議な魅力があります。
iPhone 13 Pro Max用ケースのブログ記事はコチラ!
iPhone 13 Pro Max用のケース「PITAKAコンチェルト」を使ってみた
仕様
バンド幅 | 38mm/40mm/41mm用 | 42mm/44mm/45mm用 |
対応シリーズ | Apple Watch 7/6/SE/5/4/3/2/1 | Apple Watch 7/6/SE/5/4/3/2/1 |
重量 | 33g | 33g |
サイズ | 185mm×22mm×4mm | 185mm×22mm×4mm |
Apple Watchは、1シリーズに対して大小2つのサイズが用意されてます。
PITAKAのバンドもサイズが2種類用意されてますので自分のApple Watchにあったサイズのものを選ぶようにしましょう。
価格
⚠重大発表⚠
— PITAKA-Japan (@PITAKA_Japan) October 20, 2022
▼値上げのお知らせ
10月21日午前10時より、弊社部分商品が値上げとなる予想(詳細はコメント欄)
▼iPad Proケース販売開始
iPad Pro2022 12.9インチは、人気のMagEZ Case2 For iPadと対応!(11インチは微調整必要)
大変心苦しいですが、本日中の購入をお勧めいたします。#ipitaka pic.twitter.com/r98QkFu2zn
2022年10月21日ごろよりPITAKAのカーボンファイバーバンドは値上げするようです。
今までは9,299円でしたが、今後は9,999円になるとのこと。
原材料価格の上昇と円安により仕方ないことですが価格以上のクオリティなので一度使ってみてほしいです。
カーボン繊維の特徴
PITAKAのカーボン製ウォッチバンドは、プラスチックにカーボンを印刷した俗にいう「カーボン調」ではなく正真正銘のカーボン製というところがポイントです。
カーボン繊維は、自動車や飛行機にも使用されている素材で有名です。
鉄と比較すると比重は4分の1なのに対して、強度は10倍ほどにもなります。
さらには耐摩耗性、耐熱性、熱伸縮性、耐酸性、電導性に優れているという特徴があり金属に代わる素材として注目されています。
カーボン繊維を使った製品は高いというイメージがある人はさすがです!
例によってPITAKAカーボンファイバー製Apple Watch用バンドの価格も決して安くはありません。
その秘密は製造工程にあります。
動画を見てわかる通り、カーボンを製造するには複雑な工程があります。
特に焼成といって高温の炉で焼きを入れて強度を出すのですが、ここでかかるコストが最も高いといわれてます。
モノ作りの話を追求すると奥が深いですが、こういった製造工程を理解しておくとApple Watchのアクセサリーにもいっそう愛着が湧くはずです。
開封と細部をチェック
前置きが長くなりましたが、まずこちらがPITAKAカーボン製バンドの箱です。
箱の紙質はApple Watchの箱と統一されており、Apple公式のサードパーティかと錯覚してしまいそうです。
贈り物としても恥ずかしくないクオリティです。
パッケージの中身もApple Watchのテイストそのままです。
取扱説明書は日本語では書かれてません。
内容はバンドの長さ調節について書かれてます。
文字を読まなくてもシンプルな絵を見流ことで直感的にやり方が理解できると思います。
こちらがカーボンバンドです。
「カーボン=強度がある」
というイメージから、もっとゴツゴツしていて無骨な素材かと思ってましたが、手触りはシルクのようにスムース。
バンドのコマは、約7mmピッチで折れ曲がり手首の形状にそって包みこんでくれます。
バンドの外側は、デザイン的に内側とはまた違う表情があります。
遠目で見るとプラスチックのように見えますが、よく覗き込んでみるとカーボン繊維が見えます。
素材に詳しい人が見ると高そうな時計つけているな!と絶対に思われます。
Apple Watchとの接続は非常にカンタン。
バンド取り付け部のレールに沿って嵌め込むだけ。
外す時は取り付け部のボタンを押しながらスライドするだけです。
いつも思うのですがこのシステムを考えたデザイナー天才だと思います。
とめつけのバックルはマグネットで固定されます。
金属アレルギーの人むけの交換バンドで意外な盲点がバックル。
バンドはチタンやセラミックカーボンでもバックルだけは金属でできている製品もあります。
PITAKAのカーボンバンドは皮膚に当たる部分もカーボンで覆われているので金属が皮膚に密着することはありません。
もちろん磁石だけだと外れてしまう可能性があるのでプッシュボタン式のロック機構もついてます。
初期型はこのマグネット部が錆びてしまうという弱点がありました。現在は改善されてます。
バンドの調節方法
カーボンバンドの長さ調節のやり方を解説します。
使う工具は、付属のSIMピンのようなものだけでできます。
付属のピンをバンド側面の穴に差し込みバネ棒を押すことでコマが外れます。
ちょうどいい長さになったら完成です。
バンド調節が結構大変でベストなながさを見つけるために20分くらいかかりました。
長さ調節するときのコツ
ちょっと不恰好ですが「上側を長めに」「下側を短くする」とApple Watchを身につけるときに楽です。
バンドのテンションですがキツキツにするよりも若干、余裕を持たせてあげることがコツです。
程よい圧迫感にしておきましょう。
1週間使ってみた感想
軽くて丈夫
1週間使ってみましたが、とにかく軽くて身につけているのを忘れてしまうくらい快適です。
というかApple Watchが体の一部になってしまったような感覚になりました。
Apple Watchをスリープトラッキング目的につけている人には特におすすめしたいです。
今まではSPIGENのGショック風のバンド(RAGGED ARMAR)を使ってましたが締め付け感、圧迫感が気になってました。
今回、PITAKAのカーボン製バンドに交換したところストレスフリーで快適感を味わうことができました。
エッジが効いている
下ろしたてのバンドのエッジ部分は角が立っていて服に引っかかることがありました。
でも数ヶ月つけていると徐々に丸くなって気にならなくなります。
エッジが効いているというのはダブルミーニングです。
蒸れず濡れても不快にならない
PITAKAのバンドをつけるようになって1番良かったと感じる点は、Apple Watchをつけたままでもシャワーを浴びれる点が密かに気に入ってます。
もちろん時計本体は防水加工なので濡れても大丈夫。
でも、布製のバンドを使ってると濡れてから乾くまでの時間が結構不快なんですよね?
シリコンラバー製のバンドもいいけど、夏場は蒸れるし金属製のバンドはブレスレットの隙間に汚れが溜まりやすいなど、意外に不便を感じている方も少なくないはず。
PITAKAのカーボン製バンドは・・・
- 布製バンドの軽さとサラッとした質感・・・
- 金属製バンド並みの丈夫さ・・・
こんな感じでいろんな素材をいいとこ取りしたバンドだと感じました。
ちょっと残念な点
私は普段、重機や機械を触る仕事をしており、知らぬ間に時計をガツガツ機械にぶつけてしまうことがよくあります。
今まで使っていたRagged Armarはスマートウォッチの周囲をガードしてくれるので多少荒く扱ってもヘッチャラでした。
いっぽう、PITAKAのカーボンバンドは、Apple Watchの周囲は保護できないのが難点です(当然といえば当然です)。
対策として、PITAKAから時計の表面を保護するケースが発売されてます。
こちらを使うことでApple Watchの全周囲をカバーできるようになるのでセット購入をおすすめしたいです。
まとめ
Apple Watchを使いたいけど、肌が弱くて躊躇しているという方は絶対に使う価値がある商品です。
カーボン製のアクセサリーを普段つけている人はモータースポーツに興味があるというイメージが強いですよね?
カーボンのバンドは決して華やかさはありませんが「質実剛健」で価値を理解している人に最高の素材です。
人と異なるApple Watchの交換用バンドを探している方は是非チェックしてみてください。
- 軽くて丈夫
- 濡れてもすぐに乾く
- 金属アレルギーの人でも使える
- ちょっと割高
コメント
コメント一覧 (1件)
バネ棒でアレルギー反応が出るんですよ。(笑)
アレルギーフリーをうたい文句にしない方が良いと思います。