No music No Life.
かつて青春時代にこんな言葉を口にしてましたが、社会人となった今は音楽とかけ離れた生活をしております。
むかし買ったギターは、いつのまにか押入れの肥やしになり、たまに弾いてると「うるさい!」と妻から小言をいわれる始末・・・
たしかカミさんはギターを弾いてる姿の俺に惚れて付き合い始めたはずなのに・・・
まったく月日というのは残酷なものですね・・・
通称、27クラブ
ジミヘン、ジャニス、カートコバーンは27歳でこの世を去りましたが、今思うと私の音楽人生も「27歳」で結婚したときに終わっていたんだと最近気づきました。
あれから数年・・・
生活にすこし余裕が出てきたので何か楽器を再開したいと思っていたところ、スマートウクレレの「Populele 2 Pro(ポピュレレ)」のお話をいただきました。
Populele 2 ProはクラウドファンディングのMakuakeで2022年6月9日より先行販売しています。
今回はプロジェクトオーナーの「AFUストア 様」よりPopulele 2 Proのサンプルを送っていただきました。
ブログで音の表現を伝えるのはなかなか難しいですが、分かりやすくレビューしていきます。
- アプリを使ってゲーム感覚で弾き方を学ぶことができる。
- 指板が光ってメロディーやコードの弾き方を教えてくれる。
- ピエゾピックアップ搭載でアンプ接続が可能。ライブでも使える。
- エレキウクレレなのでディストーションをかけてロックにも対応できる。
- カーボンボディで強度バツグン!
Populele 2 Proは楽器経験の有無を問わず誰でも楽しめるスマートウクレレです。
Populele 2 Proを弾いてみた
これは、Populele 2 Proを開封してから約30分後に撮影した動画です!
弾いてる曲はPopuleleの専用アプリ(PopuMusic)に収録されている楽曲です。
Populele 2 Proを手に取って少し練習しただけでここまで弾けました!
私は14歳からギターを始めたのでギター歴は10年以上です。
アコースティックギター、エレキギターの両方を経験しましたが、実はウクレレに触るのは今回が初めて・・・
ギターとウクレレの違い
- 弦が4本
- チューニングが違う
ギター・・・E/A/D/G/B/E
ウクレレ・・・G/C/E/A
ギターとベースはチューニングが同じなので覚えるのは結構カンタン。
でも、ウクレレはチューニングが全く異なるので、別物の楽器を弾いてる感覚です。
例えるなら、ヘリコプターの操縦士がセスナ機を飛ばす感じ。
その例えビミョーなんだけど・・・
冒頭でも話した通り、ギターは約10年くらいのブランクがありましたが、TAB譜が音ゲーのように表示されるのでゲーム感覚ですぐに曲が弾けるようになりました。
スペック
製品名 | Populele 2 Pro |
サイズ | 23インチ (600mm × 200mm × 75mm) |
ボディ素材 | カーボンファイバー |
ネック | ABS |
弦 | ナイロン弦 |
チューニングペグ | 18:1 全密閉ギアペグ |
ブリッジ | HPL合成繊維 |
サドル | 牛骨 |
通信方式 | Bluetooth 5.0 |
給電方式 | 単四電池 × 2本 |
対応システム | Q /SGWH004-2018 |
重量 | 1Kg |
ピックアップ給電方式 | Type-C |
ピックアップ電池タイプ | 充電式リチウム電池 (1,600mA) |
Populele 2 Proは、スマート家電で有名なXiaomi(シャオミ)製。
シャオミはスマホで有名ですが、近年「鉛筆からロケットまで」みたいな感じで様々な製品をリリースしています。
トライアスロンモデルという手法でビジネスをしているんですが興味がある方はこちらの記事もご覧ください。
今まで個人輸入してきたシャオミ製品を一挙レビュー(Miスマホ、MiBand、ガジェット、日用雑貨)
話が脱線しましたが、Populele 2 Proのカラーは・・・
- ホワイト
- ブラック
- ピンク
- グリーン
の全4色です。
指板には56個のLEDライトが仕込まれていて、指の押さえ方をガイドしてくれます。
また、専用アプリとの連携で初心者から上級者まで老若男女問わず楽しめます。
Populele 2 Proには木材が一切使われていません。
ボディにはカーボンファイバー。ネックにはABS樹脂が使用されています。
ナイロン弦で、ペグ(糸巻き)部は鉄製です。
普通のウクレレは木製なのでデリケートに扱わないといけないというのが一般常識でした・・・
Populele 2 Proは、頑丈な素材で作られてるので多少荒っぽく扱っても壊れにくいのがポイント。
ギターよりもコンパクトなので「車」や「バイク」に積んで海岸でも、山でもどこでも持ち運べそうですね。
ソロキャンプの相棒になりそうだぜ!
販売先と価格
Populele 2 ProはクラウドファンディングのMakuakeで2022年6月9日より販売開始です。
先行販売期間:2022年6月9日(木)~2022年8月30日(火)18時まで
販売価格: 先着20名様限定! 21%OFF 1セット33,980円(税込)~
販売元のAFUストアは、これまでクラウドファンディングのMakuakeで数多くのプロジェクトを成功させてきた実績があります。
先日レビューした浄水型ウォーターサーバー「SOLEMOOD PURE」も同社のプロジェクトです。
こちらの製品も使用して非常に便利だったので、ぜひご覧ください。
浄水型ウォーターサーバーPUREをレビュー/買い切りでランニングコストが安い!
Oclean X10レビュー ハミガキを「見える化」できる電動ハブラシ
外観をチェック
こちらがパッケージです。
海外の商品は箱が潰れて送られてくることが多いですが、丁寧に梱包されていたため無傷でした。
運送会社も楽器だけは大切に扱ってほしいですよね。
箱を開けるとこんな感じで中身が入ってます。
楽器というよりも電化製品みたいなパッケージですよね。
付属品は本体、取扱説明書、Type-Cケーブル、単四電池×2本と極めてシンプルな構成になっております。
取扱説明書は英語でしたがMakuakeで購入するものに関しては、日本語対応のものが同梱される予定です。
全景はこんな感じ。
弾く前から画になってますよね!
単四電池が2本同梱されているのでバッテリーケースに入れます。
背面のボディー上部に挿入して完了。
下の白いボタンを押すと・・・
LEDが埋め込まれた指板が光りだします。
ネックはABS樹脂で作られているのでネック反りや折れに強そうです。
一般的なウクレレは、フレット部分が金属ですが、Populele 2 Proはネックとヘッド、それにフレッドまでがABSで一体成形されてます。
弾いてみた感じ、フレットが柔らかい感じがするのでちょっと違和感を感じました(音色は違和感ゼロ)。
ヘッドもABS製です。
この部分は、ぶつけてしまいがちなんだけど、ABS樹脂だから凹んだり欠けたりすることはないでしょう。
ペグは全密閉型のしっかりした物を採用しています。
ウクレレの特性かもしれませんが「1弦のチューニングが下がりやすい」ので定期的にチューニング調整を意識するといいです。
ボディーはカーボンファイバー製。
普通のウクレレはボディが木製です。
木の弱点は、冬の暖房が効いた部屋から寒い場所に持ち出すとボディーが割れてしまうことがあります。
また、湿度管理など結構きを使うんですが、Populele 2 Proならそんなことは杞憂です。
ボディーの中にはギターの弦の音を拾うマイクが内蔵されてます。
オーディオジャックを指して、ボディ側面の電源を入れればアンプから音が出せます。
本体の側面にはアンプを使用するときに使うコントロールノブがついてます。
コーラス、ディレイ、リバーブといった空間系のエフェクターが搭載されているのがすごく便利です!
このピエゾマイクやボリュームコントロール系の電気は内部のバッテリーから給電してます。
1,600mAhのスタミナバッテリーで長時間のステージも乗り切ることができます。
アプリと使い方の紹介
PopuMusic – Poputar/Populele教師
Beijing Visual & Sense Technology Co., Ltd.無料posted withアプリーチ
Populele 2 Proをより楽しむために「Popumusic」が用意されています。
スマホだとちょっと小さくて見づらいのでタブレットにインストールすることをオススメします。
楽器とアプリ連動させるにはBluetooth接続して使います。
ウクレレの基本はチューニングから。
アプリにチューナーが入っているので新しく買う必要はありません。
ウクレレを初めてさわる人のためにちゃんとレッスンが用意されてます。
上の写真はクロマチックスケール(半音階)の練習。
これはウクレレやギターだけでなく、吹奏楽、オーケストラなどの楽器奏者もこの練習をします。
この練習でピッキングの正確性とスムーズな運指を鍛えられます。
楽器を初めても三日坊主にならないよう工夫がされていて、デイリーログインやミッションをこなすことでポイントがもらえ次のステージ進むことができます。
収録曲
クリックで拡大
Popumusicには練習曲がたくさん収録されていて自分の実力に合わせた曲を練習することができます。
練習曲は洋楽ばかりではなく、ちゃんと邦楽のヒット曲も収録されてますよ。
アレンジなし、ボーカル入り、楽曲そのままの状態で収録されている曲もあります。
また、今後も週に3曲ほど定期的に追加されていくようです。
楽曲によってはカポタスト(転調用の道具)を使うこともあるので持ってない人は、ついで買いをオススメします。
弾いてみた感想
久々に楽器をやってみたところ、あまりにも楽しくて夢中になって何時間も弾いてしまいました!
普通のウクレレ同様に生音もそこそこ大きいのでアンプにセットしなくても十分楽しめます。
いっぽう、住宅街や集合住宅に住んでいる人はPopulele 2 Proを夜間にプレイすると騒音で苦情が来る可能性があります。
サイレントギターのようにヘッドホンをつけてプレイできないので購入時はそこだけ注意が必要です。
Populele 2 Proを夜に弾くときは、「車内」で弾いてます。
ストレス解消にメッチャ効きます!
Garage Bandとも相性がいい!
GarageBand
Apple無料posted withアプリーチ
MacやiOSユーザーはDTMソフトの「Garage Band」を無料で使うことができます。
Populele 2 Proの音を取り込んで自作曲を作るのも楽しいです。
また、私のように自分の演奏をビデオに撮ってYouTubeに公開するなどいろんな楽しみ方ができます。
エレキウクレレにしてギターセッションするのも楽しい!
ちょっと上級者向けの話になりますが、ウクレレにもペンタトニックスケールが存在します。
ペンタトニックコードは、ブルースセッションするときに使う運指方法。
上に書かれているポジションをキーがAの曲で使うとカンタンに即興演奏(アドリブ)が弾けてしまうんです。
ブルースと書きましたが、ロックやポップスにも応用できる有名スケールです。
Populele 2 Proはアンプに接続できるので途中にエフェクターを挟むことも可能。
ウクレレは地味でコードをひたすらバッキングしているイメージがありますが、それは今日で終わり!
Populele 2 Proはエレキウクレレでもあるのでオーバードライブやディストーションをかけて火花が散る熱いソロも演奏できます。
まとめ
- 子供に音楽やギターを習わせたい
- 過去にギターが難しくて挫折してしまった人
- ライブで使えるエレキウクレレを探している人
ギターのFコードが弾けずに挫折した人、これから子供に楽器を触れさせたいという人にPopulele 2 Proをぜひ使っていただきたいです。
ウクレレは、ギターより全然簡単です(ただし奥が深い)。
Populele 2 Proを使って上達しない人は絶対いないと断言できます!
気になる方は、Makuakeの販売ページをチェックしてみてください!
コメント