テレビをつけるとコロナの話題ばかり。
どのチャンネルも同じような話ばかりしていて、最近何かつまらない毎日が続いています。
アマプラやNetflixの動画もそろそろ見飽きて退屈に過ごしている方も少なくないはずです。
思うように外出できない日々が続いていますが、図書館や書店も営業自粛しており娯楽が非常に少なくなっている昨今。
本日は自宅で雑誌を読めるサービス「楽天マガジン」を紹介します。
今回は数あるポイントカードのなかでも最もポイントがたまりやすいと言われている「楽天スーパーポイント」を有効に使う方法。
楽天の電子書籍サービス「楽天マガジン」について紹介します。
皆さんは日常のスキマ時間に何をしてますか?
皆さんは普段、暇なときどのようにして時間をすごしていますか?
TVを見る
ゲームをする
読書する
寝る
人により様々ですが、
「スキマ時間の積み重ねが将来の自分を形成する」
ということに誰もが気づいているはず・・・
だけどこれがなかなかできないのです!
日常の通勤電車やバスの中、帰宅後の自由時間など生活の様々なところに「スキマ時間」が存在します。
例えば1日合計30分のスキマ時間を1ヶ月にまとめると
30分×30日→900分
先ほどスキマ時間と書きましたが、スキマも積もれば山となり、
1ヶ月で15時間分のスキマ時間を人は何かの行動で消化していることになります。
スマホやゲームもいいですがせっかくのスキマ時間を電子書籍などの読書の時間に充てて、自信の見識を深めてみてみませんか?
楽天マガジンは雑誌読み放題!月額380円で250誌以上が読み放題
楽天マガジンは250誌以上の雑誌が読めて月額380円
楽天マガジンは、なんと250誌以上の雑誌が読み放題で、各ジャンルで20冊ほどあるイメージです。
私もガジェット系の雑誌を毎月愛読しており、
家電批評、GETNAVI、DIME、MONOQLO、日経トレンディ、ファミ通、Mac Fan
などを好んで読んでおります。
また、もともと多趣味な私ですがビジネス誌、週刊誌、ゲーム雑誌、金融(株)、ファッション誌など読み放題なのが嬉しいです。
もちろん女性誌もありますので親や奥さんへのポイント消化の言い訳をすることができるはず。
楽天マガジン参加雑誌一覧 (2019.10.7時点)
ア行
- ar
- AERA
- アニメディア
- アメ車マガジン
- アルバトロス・ビュー
- アロハエクスプレス
- anan
- andGIRL(アンドガール)
- &Premium(アンドプレミアム)
- EX大衆
- イーグルス・マガジン
- EVEN
- ENGLISH JOURNAL
- 25ans ヴァンサンカン
- 25ans ウエディング
- ViVi
- with
- Web Designing
- VOGUE JAPAN
- VOCE
- WATCH NAVI
- UOMO
- 美しいキモノ
- エクステリア&ガーデン
- eclat
- S Cawaii!
- ESSE
- NHK きょうの健康
- NHK きょうの料理
- NHK きょうの料理ビギナーズ
- NHK 趣味の園芸
- F1速報
- ELLE gourmet エル・グルメ
- ELLE JAPON エル・ジャポン
- ELLE mariage エル・マリアージュ
- LDK
- LDK the Beauty
- ELLE DECOR エル・デコ
- 園芸ガイド
- OCEANS
- OCEANS
- auto sport
- オートバイ
- OZmagazine
- OZmagazineTRIP
- Oggi
- 男の隠れ家
- おとなの週末
- オトメディア
- オレンジページ
カ行
- カー・マガジン
- Casa BRUTUS
- CARトップ
- カジカジH
- カジカジH TOKYO
- 家庭画報
- 家電批評
- 紙の爆弾
- Come home !
- カメラマン
- Kawasaki(カワサキバイクマガジン)
- 関西ウォーカー
- CAPA
- CanCam
- 九州ウォーカー
- GINZA
- ku:nel(クウネル)
- COURRiER Japon
- CLASSY.
- CLUTCH
- CLUB HARLEY
- CREA
- CREA Traveller
- クロワッサン
- GOETHE[ゲーテ]
- 月刊アニメージュ
- 月刊エンタメ
- 月刊グッズプレス
- 月刊フットボリスタ
- GetNavi
- GENROQ
- GO OUT
- コスプレイモード
- ゴルフダイジェスト
- GOLF TODAY
サ行
- ザ・マイカー
- サーフトリップジャーナル
- サイゾー
- SOCCER KING
- サッカーダイジェスト
- サッカー批評
- THE DAY
- ザテレビジョン
- SAPIO
- Safari
- サライ
- サラブレ
- theWORLD
- サンキュ!
- サンデー毎日
- 3分クッキング(日本テレビ)
- 散歩の達人
- GQ JAPAN
- JJ
- JELLY【ジェリー】
- GISELe
- 実践障害児教育
- GERMAN CARS(ジャーマンカーズ)
- 週刊アサヒ芸能
- 週刊アスキー
- 週刊エコノミスト
- 週刊Gallop
- 週刊現代
- 週刊ゴルフダイジェスト
- 週刊新潮
- 週刊大衆
- 週刊ダイヤモンド
- 週刊東洋経済
- Weekly Pargolf
- 週刊ファミ通
- 週刊プロレス
- 週刊文春
- 週刊ベースボール
- 週刊ポスト
- 週プレ
- 趣味の文具箱
- 将棋世界
- 湘南スタイルmagazine
- 食楽
- 女性自身
- 女性セブン
- GINGER[ジンジャー]
- SCREEN
- ステレオサウンド
- STORY
- ストライカーDX
- SPA!
- SPUR
- スマッシュ
- 声優アニメディア
- 声優グランプリ
- 2nd
- 世田谷ライフマガジン
- Seventeen
- SALT WORLD
タ行
- ダ・ヴィンチ
- Tarzan
- DIME
- ダイヤモンドZAi
- 旅の手帖
- たまごクラブ
- dancyu
- CHANTO
- つり情報
- DVD&動画配信でーた
- Tipo
- Discover Japan
- ディズニーファン
- Daytona
- デジキャパ!
- デジタルカメラマガジン
- デジモノステーション
- 電撃Playstation
- 天然生活
- ドゥーパ!
- 東海ウォーカー
- DUCATI Magazine
- 東京ウォーカー
- Tokyo graffiti
- Domani
ナ行
- NYLON JAPAN
- ナショナル ジオグラフィック日本版
- ナチュリラ
- NALU
- Number
- 日経ウーマン
- 日経エンタテインメント!
- 日経トレンディ
- 日経PC21
- 日経ヘルス
- 日経マネー
- ニューズウィーク日本版
- Nintendo DREAM
- Numero TOKYO (ヌメロ・トウキョウ)
- NAIL UP!
- ねこ
- non-no
ハ行
- HERS
- Harper’s BAZAAR ハーパーズ バザー
- HiVi
- BikeJIN/培倶人
- BiCYCLE CLUB
- VIBES
- BAILA
- パチスロ必勝本
- パチンコ必勝本CLIMAX
- Hanako
- ハワイスタイル
- 韓流ぴあ
- PEAKS
- ビーズfriend
- BE-PAL
- ビール王国
- Begin
- bis
- 美ST
- 美的
- ひよこクラブ
- Fine(ファイン)
- フィガロジャポン
- Forbes JAPAN
- 婦人画報
- FRIDAY
- FRaU
- +1Living
- FLASH
- flick!
- PRESIDENT
- Precious
- PREPPY
- Pre-mo
- Baby-mo
- ベストカー
- Pen
- 北海道ウォーカー
- HOT-DOG PRESS
- ホリデーオート
マ行
- Mart
- MAQUIA
- Mac Fan
- mamagirl(ママガール)
- Marisol
- mina
- Mr.Bike BG
- Myojo
- ムー
- メガミマガジン
- mer
- MEN’S EX
- MEN’S CLUB メンズクラブ
- MEN’S NON-NO
- Men’s PREPPY
- MORE
- Motor Magazine
- Modern Living モダンリビング
- MONOQLO
ヤ行
- 野菜だより
- 山と溪谷
- ゆうゆう
- Yogini
- 横浜ウォーカー
ラ行
- la farfa【ラ・ファーファ】
- RIDERS CLUB
- Lightning
- LaLa Begin
- ランドネ
- RUNNING STYLE
- RUN+TRAIL
- LEE
- Richesse リシェス
- 料理通信
- ル・ボラン
- Ray
- レタスクラブ
- LET’S GO 4WD
- RETRIEVER
ワ行
- ワールドサッカーダイジェスト
- WIRED
- ワイン王国
- ワッグル
- ワンダーフォーゲル
Amazon Kindle Unlimitedと楽天マガジンとの比較
Amazon Kindle Unlimited
楽天マガジンのライバルとしてAmazon Kindle Unlimitedがあります。
Amazon Kindle unlimitedは120万冊の電子書籍が読み放題で価格は月額980円。
この紹介文を読むと凄いと思い、私も加入してみました。
実際に使った感想はだけどAmazon Kindle Unlimitedは読みたい本を探すのが大変。
古いマンガや低品質な本も多く、まさに玉石混合といった感じで最終的に読むのは雑誌だけになってしまいました。
楽天マガジン
楽天マガジンはAmazon Kindle unlimitedと比較すると250誌と少なめですが雑誌に特化していて月額料金380円とリーズナブルです。
1ヶ月の無料期間があるので、とりあえず試してみて気に入らなければ解約ということもできるので安心ですね。
楽天マガジンは楽天ポイントの消化に最適
今あなたの財布には何枚ポイントカードが入ってますか?
世の中にはTカード、楽天カードなど様々なポイントカードがあります。
最近は物理的なカードだけでなく、スマホでQRコード決済なども増えてきており様々な場面でポイントが貯まるようになりました。
楽天カードは「8秒に1枚発行」「成人25人に一人が保有」する国民的クレジットカード。
楽天モバイルや楽天Payなど様々な場面でポイントが貯まり使用できます。
ちなみに我が家の公共料金の支払いは楽天カードに集約しているため普通に生活しているだけで楽天ポイントが勝手に貯まります。
またブログでも楽天ポイントが貯まるためこれをもとに楽天ブックスを毎月購読しています。
普段、楽天ポイントの使い道がないという方はポイントの消費に楽天ブックスを試してみてはいかがでしょうか?
楽天マガジンはスマホでもタブレットでも読める
電子書籍と聞くと真っ先に思いつくのがアマゾンのKindleではないでしょうか?
楽天もKobo(コボ)という電子書籍リーダーを発売しており、この端末でないと読めないと思うかもしれません。
そんな心配は必要ありません。
楽天マガジンは、iPhone、iPad、Android、Windowsなど端末を問わず読むことができます。
楽天マガジンは、「マルチデバイス機能」を使えばスマホ/タブレットのアプリ版で5台&PCのブラウザ版で2台の、最大7端末で同時利用が可能です。
まとめ
本屋に行くのが趣味だったが電子書籍のサブスクリプションが登場してから本屋に行くことがめっぽう減ってしまいました。
町の本屋さんが次々に姿を消しているというのが問題になっていますが然るべき事だと思います。
この問題の善悪に関しては取り上げません。
本屋の良いところは自分の興味のない分野の本をすぐに手に取ることができるところ。
本(雑誌)との偶然の出会いで新しい趣味や考え方が見つかったり、数年、数百年前に亡くなった偉人たちの考えを文字を通して知ることができる点ではないでしょうか?
情報収集や自信の見識を広めるためにも楽天ブックス始めてみませんか?
コメント