RG350にCFW Rogue Editionを設定 インストールのやり方紹介

rg350 rogue edition インストール

11月に 中華エミュきのRG350を購入しました。

最近は、RG350よりもGKD350の方が使用頻度が高くなってきました。

CPU性能的にはGKD350の方が上ですが、使いやすさや本体の高級感に関してはやはりRG350の方がずっと上だと思います。

そんなRG350をまたメイン機に戻すべく、カスタムファームウェアをアップデートしてどれだけ快適に動かせるか試したくなってきたので今回はその方法を解説します。

ちなみに私のRG350のファームウェアは2019年10月のバージョンでした。

これからアマゾンでこの中華エミュレーター機を買ってもファームウェア(FW)が古いバージョンの可能性があります。

皆さんもCFW Rogueエディションを導入してみませんか?

あわせて読みたい
中華ゲーム機「RG350」レビュー ファミコン~プレステが1台に収まる神エミュ機が爆誕 前回、TOMTOPのブラックフライデーセールで中華ゲーム機の「RG350」が安いという記事を書きました。 この時もちろん私もポチりましたがなかなか発送されず、1か月近くた...
目次

まずは動画で設定方法を確認しましょう

今回の記事を動画にしましたので、まずは全体の流れを把握しましょう。

RG350にCFW Rogue Edition導入 ファームウェアインストールのやり方を解説RG350にCFW Rogue Edition導入 ファームウェアインストールのやり方を解説

カスタムファームウェア(cfw)とは?

通常のファームウェアは不完全で世界中の有志が通常のファームウェアを改造して機能を強化したものです。

今回紹介する「Rogue Editionローグエディション」は「Ninoh-FOX」というスペイン人が開発している物で世界的に人気のあるカスタムファームウェアです。

CFW Rogueエディションを導入するメリット

  • 一度導入してしまえば次回バージョンアップの際は本体を殻割する必要がない
  • 動作が難しかったゲームができるようになる
  • バグが修正、安定化されている

など

ズバリこれらがファームウェアをバージョンアップさせるメリットです!

準備するもの

本記事はWindows版の解説です。

設定の手順

step
1
RG350のCFW(Rogue)をダウンロード

step
2
Micro SDカードをフォーマットする

step
3
ベースシステム(sd_image.bin)の導入

step
4
CFWアップデータファイルのインストール

抜くMicro SDカードを間違えないように

実は本体には2枚のMicro SDカードが入っています。

1枚目は本体下部のゲームを収録したMicro SDカード。

2枚目は本体内部のOSをが入っているMicro SDカード。

CFWをさわる場合は内部のMicro SDカードを弄っていきます。

現在入っている内部のMicro SDカードをそのまま使ってもいいのですが、万が一の事があった場合に困りますので、これとは別に新しいMicro SDカードを用意するようにしましょう。

容量は16GBもあれば充分です。

今回はWindowsでやり方を紹介します

RG350にCFW Rogue Editionインストールしてみました

まずはRG350のCFW(Rogue)をこちらのサイトからダウンロード

ダウンロード

RG350CFW Rogue

※導入は簡単

上のボタンのサイトにアクセスするとこの画面が現れます。

下の方に書いてある最新のバージョンにアクセスします。

ちなみに2020年2月16日現在、最新バージョンは「firmware1.7.9.7」です。

RG350 Rogue cfwダウンロード

最新のバージョンをクリックすると次にどのファイルをインストールするか選択します。

RG350 Rogue cfwダウンロード

新規導入の場合

「rg350-flasher-1.7.9.7-2020-02-15.opk」

sd_image.bin

をダウンロードしておきましょう。

最新CFW導入後のアップデートは、

最新CFW導入後のアップデート

rg350-update-1.7.9.7-2020-02-15.opk

でアップデートできるようになります。

そして、まずは「sd_image.bin」を使ってベースシステムを入れていきます。

SDカードは事前に最初にインストールの指示をしておいたSD FORMATTERに事前にかけておくようにしましょう。

クリーンアップデータを使うと内部のデータは全て削除される、アップデータを使えばシステムの更新だけで内部データは削除されない。

CFWベースシステムの導入

新規にROGUEを導入する際にベースとなるCFW導入を行います。

    1. 内部用SDカードを SD FORMATTER で2回フォーマットする。
    2. Win32DiskImagerを使いダウンロードした「sd_image」をSDカードに書き込む。
    3. Win32DiskImager は起動後、Image File に「sd_image.bin」を選択します。

RG350 Rogue cfw インストール

私の場合、なぜか「sd_image.bin」ファイルがWin32DiskImagerの画面に出てこなかったので、「sd_image.bin」ファイルを右クリックしてプロパティーを開き保存してある場所(C:Usersteru_Downloads)をコピペ。

そのあとに/sd_image.binを追記することでファイル選択が成功しました。

RG350 Rogue cfw インストール

DeviceはSDカードの対象となるドライブを選択。

下部の「Write」ボタンを押して書き込みを実行する。

「sd_image.bin」を焼いた直後にWin32DiskImagerが新たにパーティションドライブを勝手に作ろうとして既存以外のドライブ「例 Eドライブをフォーマットしますか?」というメッセージが出てきます。

このアラート通りフォーマットしたところ再起動を繰り返す結果になったのでここは、指示に従わず無視しましょう。

RG350の殻割

RG350 殻割

CFWのSDカードが完成したら今度は中を開けてSDカードを換装していきます。

中を開ける際に封印シールをはがす(破る)必要があります。

TERU
中を開けると改造したとみなされ今後保証が一切きかなくなるので覚悟してやるように!

RG350本体裏側に4か所ねじ止めしてあるのでこちらを精密ドライバーで開けての背面パネルを外します。

RG350 殻割

バッテリーコネクターが刺さっているので思い切り蓋を開けると断線するので注意。

RG350 殻割

内部SDカードスロットに作成したSDカードを挿入し、バッテリーコネクターを再び差し込んだ瞬間に本体が再起動します。

背面パネルを取り付けて画面に「ROGUE EDITION」を冠したタイトル画面が出れば成功です。

ローグエディション 起動

ここで何回も再起動繰り返してしまう場合は、しっかりインストールができていないことになります。

私も最初そうでしたがもう一度書きます。

「sd_image.bin」を焼いた直後にWin32DiskImagerが新たにパーティションドライブを勝手に作ろうとして既存以外のドライブ「例 Eドライブをフォーマットしますか?」というメッセージが出てきます。
このアラート通りフォーマットしたところ再起動を繰り返す結果になったのでここは、指示に従わず無視しましょう。


アップデータファイルをインストール

もう一枚micro-SDカードを用意します。

このSDカードは先ほど同様、事前にSD FORMATTERにかけてフォーマットしておきます。

続いてSDカードをエクスプローラーで開き中に「apps」という名前のフォルダを作っておきます。

このappsフォルダの中に最初にダウンロードしておいたアップデータファイル(「rg350-flasher-1.7.9.7-2020-02-15.opk」)のみをそのまま突っ込みましょう。

そして本体下部にそのSDカードを挿入しスイッチをオン!

RG350 起動画面

画面内に「Flasher 1.7.9.7」というアイコンができるのでここを選択。

起動したら「FLASH」を選択「START」ボタンを押せばインストールが開始します。

ここからかなり時間がかかりますが安心してください。

ROGUE Edition導入後の作業

ROGUE-CFWを導入後、エミュレータは「pcsx4all」のみです。

applicationも最低限のものしか入っていないので必要なアプリは自分で導入しなくてはなりません。

バックアップしたデータからコピーするか、以下のサイトで必要なアプリを選定ダウンロードして、/media/data/apps 内に配置すればRG350のメニュー内に表示される。

Index of Rg 350

Localpack(apps/emulators/gamesなど)

中華エミュ各種の純正FWのダウンロード先はこちらから

今回の記事ではRG350のcfw(カスタムファームウェア)のインストール方法を解説しましたが同じやり方で純正のファームウェアの導入も可能です。

さすが純正だけあってかファームウェアの安定性は抜群です。

2枚 microSDカードを用意して、「Rogue Edition」と「純正ファームウェア」を使い分けて運用するのも楽しいかもしれません。

RG350純正のFWは、こちらのサイトからダウンロードできます。

ダウンロード

RG350 FW

※導入は簡単

上記ボタンを押すと下の写真のサイトに飛びます。

レトロゲーマーズ

自分の持っているレトロゲームマシン(中華エミュ)を選択すると最新版の純正FWをダウンロードができます。

RG350だけでなくPocket Go2やGKD350Hなど様々な機種のFWがここに置いてあります。

RG350のBeta版FWでHDMI出力に対応しました

2020年5月時点でRG350の上部のHDMI端子からテレビなどのモニターに映像をアウトプットする機能が搭載されました。(純正のRG350ファームウェアに限る)

 

 

RG350M(新型アルミ版)とは互換性がありませんので注意してください。

RG350M HDMI Beta1.0 releases(20200504)RG350M HDMI Beta1.0 releases(20200504)

中華エミュレーターのromはどこで手に入れる?

中華ゲームエミュレーターをいじっているといろんなゲームをやりたくなってきます。

海外のromダウンロードサイトがいくつありますが、海外サーバーにアクセスするとはいえ、違法行為を知りながらのゲームや音楽などのダウンロード行為は違法で逮捕されるリスクがあるのでやめましょう。

合法的にゲームを入手するには「ゲーム吸い出し」が基本です。

Amazon、楽天、ヤフーショッピングなどで「ゲーム吸い出し」で検索すると「Game Bank」「Game Dumper」といったromを吸い出す商品が売られていますのでこちらを使用するといいでしょう。(2次配布は禁止 自己責任でお願いします。)

中古ゲームショップに行くと古いハードのゲームソフトは一部を除き、かなり安価で買うことができます。

昔を懐かしみ、ゲームショップをはしごしてみるのも楽しいかもしれませんね。

CD系のゲームはCD Manipulatorでゲームを吸い出す

また、プレステやCD-ROM2などのCDメディア系のゲームを抽出する際は、CD ManipulatorをWindows PCにインストールします。

CD Manipulaterの使い方は簡単で取り込んだCDから「isoファイル」を抽出しSDカードにデータを転送することでゲームができるようになります。

ちなみに先日、アマゾンをザッピングしていたところ、こんな”けしからん”商品を発見してしまいました。

表向きはRG350のキャリング(保護)ケースですが、なぜかゲームが収録された64GBのSDカードが混入してしまっているようです。

そのSDカードには、こちらのゲームが含まれていたようです。

参考

・A.IV エヴォリューション グローバル
・エースコンバット3 エレクトロスフィア
・エースコンバット
・エースコンバット2
・アフレイドギア
・アローン イン ザ ダーク ~新たなる悪夢
・幻想のアルテミス
・バトルアリーナ にとうしんでん
・黒の剣
・ブリガンダイン
・Building Crush!
・バーガーバーガー
・C The Contra Adventure
・カプコンジェネレーション第1集 ~撃墜王の時代
・カオスブレイク
・チョロQ ワンダフォー!
・コンバットチョロQ
・クラッシュ・バンディクー3 ブッとび!世界一周
・Dance Dance Revolution 4th Mix
・Dance Dance Revolution 5th Mix
・Dance Dance Revolution Best Hits
・ダークハンター 下 妖魔の森
・ダークメサイア
・ディープ・フリーズ
・電車でGO! 名古屋鉄道編
・電車でGO! プロフェッショナル仕様
・デストレーガ
・デュープリズム
・Die Hard Trilogy
・ディノクライシス
・ドラえもん2 SOS!おとぎの国
・ドラえもん3 魔界のダンジョン
・ドラえもん のび太と復活の星
・ドラゴンマネー
・Duke Nukem Land Of The Babes
・Duke Nukem Total Meltdown
・DX日本特急旅行ゲーム
・ファルカタ アストランバードマの紋章
・ファイヤープロレスリングG
・ファイアーウーマン纏組
・ONE PIECE オーシャンズドリーム
・ONE PIECE とびだせ海賊団!
・風雲悟空忍伝
・Gダライアス
・ガレオス
・ギャロップレーサー
・幻想魔伝最遊記 遥かなる西へ
・幻想水滸伝
・幻想水滸伝II
・グランツーリスモ2
・ガンダム・ザ・バトルマスター2
・ハローキティのキューブでキュート
・封神演義
・海底大戦争
・快刀乱麻 雅
・仮面ライダーアギト
・レブス
・火星物語
・建設機械シミュレーター KENKIいっぱい
・機動警察パトレイバー ゲームエディション
・金田一少年の事件簿 星見島 悲しみの復讐鬼
・筋肉番付ROAD TO SASUKE
・刻命館
・久遠の絆
・クーロンズ・ゲート
・レガイア伝説
・マクロス VF-X2
・メダロットR
・メタルスラッグ スーパービークル-001
・メタルスラッグX
・機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜
・マイホーム ドリーム 2
・ミスティックアーク まぼろし劇場
・ニード・フォー・スピード
・ニード・フォー・スピードIII
・ネクストキング 恋の千年王国
・ニチブツアーケードクラシックス
・黒い瞳のノア~Cielgris Fantasm~
・伝説のオウガバトル
・ワンピースマンション
・俺の屍を越えてゆけ
・奏(騒)楽都市OSAKA
・パカパカパッション2
・パンツァーバンディット
・Panzer Front bis.
・ポケットファイター
・プリズマティカリゼーション
・クイズ なないろドリームス 虹色町の奇跡
・レーシングラグーン
・雷電DX
・雷電プロジェクト
・ラクガキショータイム
・雷弩機兵 ガイブレイブ
・ライジング ザン ザ・サムライガンマン
・るろうに剣心 維新激闘
・るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 十勇士陰謀編
・SDガンダム G GENERATION-F IF
・SDガンダム G GENERATION
・SDガンダム オーバーギャラクシアン
・SDガンダム英雄伝 大決戦!! 騎士VS武者
・精霊召喚 プリンスオブダークネス
・セプテントリオン ~Out of the Blue
・SIMPLE1500シリーズ Vol.36 THE 恋愛シミュレーション 〜夏色セレブレーション〜
・SIMPLEキャラクター2000シリーズ Vol.12 機動武闘伝Gガンダム THE バトル
・スマッシュコート2
・スマッシュコート3
・Snobow Kids Plus
・Street Fighter EX Plus Alpha
・Street Fighter EX2 Plus
・Super Puzzle Fighter II X
・Syphon Filter 3
・ROAD RASH 3D
・タクティクスオウガ
・テイルズオブファンタジア
・立体忍者活劇 天誅 忍百選
・ザッツキューティ
・The Firemen 2 Pete & Danny
・快速天使
・Tomb Raider Chronicles
・ウンジャマラミー
・海のぬし釣り
・海腹川背・旬
・ワイルドアームズ
・ウルフファング
・X2 No Relief
・エックス・メン チルドレン オブ ジ アトム
・やるドラシリーズ Vol.1 ダブルキャスト
・第4次スーパーロボット大戦
・サイキックフォース2
・餓狼伝説ワイルドアンビション

Amazonレビューより引用

もはやケースがメインなのかSDカードがメインなのか、グリコのおまけみたいな売り方をしていて非常にけしからんですね。

皆さんは買ってはダメですよ。

まとめ

みなさんお気づきだと思いますがRG350はおもちゃです。

このマシンでゲームをしているよりもCFWの導入やアプリの挙動の比較など設定や改造しているほうが楽しいです。

皆さんもくれぐれも自己責任で行ってください。

今回、cfwの導入にあたりこちらのブログを参考にさせていただきました。

あわせて読みたい
中華エミュレーターGKD350Hレビュー RG350との比較 中華エミュレーター「RG350」を昨年末に購入しましたが日進月歩とは恐ろしいもので、RG350を上回る中華エミュレーターGAME KIDDY 350H、通称「GKD350H」を購入したので...

コメント

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次