中華エミュレーター

SUPBOR Q400レビュー HDMI出力とコントローラーが使えて家族全員で楽しめる!

2020年7月4日

Q400
会話アイコン
TERU
Hey Guys!

今年に入りRG350M、GKD350H、New Pocket Go V2など立て続けに中華エミュレータを買っており、ゲームをプレイする目的よりも

会話アイコン
TERU
「中華エミュ機をコレクションする」

が目的になりつつある今日この頃です。

先月RG350Mを買ったばかりですが「SUPBOR Q400」という中華エミュレーターを買ったので紹介します。

Q400のスペック

SUPBOR Q400
ディスプレイ4インチ IPS inches 800x480
CPU性能RK3128 1.3ghz Quad Core A7
RAM256MB
内蔵メモリー32GB micro-SDカード 64GBまで交換可能
バッテリー2400 mAh 4-6時間の連続プレイ可能
HDMI
音量ボタン

 

開封&各部の紹介

まずは、開封場面のご紹介。

外箱

Q400 箱

正面

本体カラーはNintendo Switchのターコイズをオマージュしたかのようなカラー

Q400 正面

本体上部

Q400 入力端子

 

  • ポイント

    • ショルダーボタンはL1、2 R1、2とは2つずつ装備
    • 電源ボタンはスライド式
    • 充電方式はTYPE-A
    • イヤホンジャック
    • micro-HDMI端子

とコストダウンの努力がうかがえる構成となっております。

背面

スピーカーは正面ではなく、背面のグリップ面に搭載されていました。

Q400 背面

 

Q400の特徴

Q400

Q400の特徴を簡単に説明するなら中華エミュレーターの名器RG350Mの良さを残しつつ、「大画面化」「USBコントローラー対応」など多機能になった点があげられます。

ニンテンドースイッチと同じジョイスティックが使用されているので、いざという時の修理も自分でできそうですね。

4人同時プレイができる

Q400には、下部にひときわ目立つ4つのUSBポートがついています。

このUSBポート、何に使うかというとUSBコントローラーを接続することができます。

かつて、ゲームといえば一人で悶々と遊ぶものでゲームばかりやっている子は「コミュ障」になると危惧した大人が

会話アイコン
女役
[ゲームは1日1時間!

などと科学的に根拠のないルールを作ろうとしました。

確かにコンピューターゲームの黎明期はそうだったと思いますが、90年代に入り、盛んに対戦格闘ゲームやボードゲームが移植されたことでゲーム機はコミュニケーションツールの1つになっていたのです。

Q400も中華エミュレーター機の市民権を得ようと、大人数でゲームをプレイすべく、コントローラーが外付けできるUSBポート×4を搭載させましたよ。

Q400 USB端子

Q400レトロゲーム機を購入したら、ゲームコントローラーが付属しておりました。

なんだかPS4チックなコントローラーです。

Q400 付属のコントローラー

ちなみにサードパーティー製のNintendo SwitchのプロコンとPS4のコントローラーを接続してみました。

残念ながら全く反応しないのでコントローラーごとに相性があるのかもしれません。

中華エミュ機は、機種によって十字キーがフニャフニャで格闘ゲームがやりにくい場合があります。

しかし、Q400は他の機種よりも大きく固さもちょうど良いのがグッド!

ぶっちゃけRG350Mでは「昇竜拳をなかなか出せませんでしたがQ400の方が比較的出しやすかったです。

HDMIの高画質映像出力に対応 みんなでワイワイプレイできる!

Q400で桃太郎電鉄

Q400はHDMIの高画質映像出力に対応しており、テレビに接続することで、多人数プレイが可能です。

HDMI出力に対応しているのは、「RG350」や「RG350M」が有名ですですが、もちろんSUPBOR Q400も余裕でプレイできます。

「RG350」や「RG350M」はHDMI対応ですが、自宅のテレビ「ソニーブラビア」と「パナソニックビエラ」では、なぜか使用できずPCモニターでしかプレイできませんでした。

おそらく、RG350Mユーザーは私と同じ悩みを抱えているかと思いますが、本機「SUPBOR Q400」は自宅のテレビでも普通に使うことができました。

Q400いただきストリート2

我が家は4人家族ですが家族全員ですが、小学校4年生の息子が「いただきストリート2」と「桃太郎電鉄」が大好きで帰省するたびに対戦を求められています。

会話アイコン
TERU
これまでの中華エミュ機はコントローラーを拡張することができず、対戦ゲームには不向きでしたがSUPBOR Q400はそんな悩みを見事解決してくれました!

ストリートファイター2を息子と対戦プレイし昔の思い出を語るなど男同士で拳と拳で会話をする(意味不明)なことをして楽しむことができて満足です。

大画面4.0インチ高画質ディスプレイ

SUPBOR Q400

Q400 正面

RG350M

RG350M 収録ゲーム

 

SUPBOR Q400(800×480)の方がRG350M(640×480)よりも大画面で画面もきれいです。

SUPBOR Q400

Q400 マリオ64

RG350M

RG350M マリオ64

上の写真はマリオ64のプレイ画面。

英語、日本語の違いはあれど、SUPBOR Q400は完全に文字を表示しているのに対し、RG350Mは解像度の関係で完璧には表示できていないのがよくわかると思います。

実際にQ400を使ってみた感想

Q400 正面

使ってみて最初に感動したのが画面の大きさ。

800× 480で今までの中華エミュレーター機にはない大型の画面サイズに感動してしまいました。

Q400 UI

Q400 UI

UIもなかなか秀逸。

これから自分がどのゲームをプレイするのか視覚的にわかりやすいですが他のゲーム機に比べると最初から内蔵されているゲーム本数は少なめです。

PSがプレイできるのが、もはや当たり前の時代が来てしまいました。

Q400のちょっと残念な点

Q400 マリオ64

N64のマリオ64が内蔵されていましたが、音がちょっと途切れ途切れになったり、処理速度がもっさりしているように感じました。

どうやら搭載されているエミュごとに「得手不得手」があるようでまあ仕方ないかと思います。

この辺の挙動は、今後のFWのバージョンアップで改善されるのを期待したいです。

Q400 背面

それと、本体を持ってプレイすると気づいたら背面のスピーカーを両手でふさいでしまって音が籠ってしまうかも。

これに関しては、そんなに意識する必要はないけど持ち方次第で少し変化するかもです。

繊細な方は、イヤホンを推奨します。

ゲームの追加方法

ゲームを追加するには、Q400に内蔵されているmicro-SDカードを抜きだし、PCに接続します。

各コンソール(ゲーム機)ごとにフォルダーが作成されているので事前に抽出しておいたゲームを対象の機種のファイルに入れるだけです。

まとめ

中華エミュ機を普及させるべく、各社いろんなカスタマイズや仕様を追加してきており、

会話アイコン
TERU
世は正に中華エミュ戦国時代!

Q400は、意欲的なマシンで今後のファームウェアアップデートで大きく化ける可能性があります。

スーパーファミコン程度のゲームでしたら問題なく動かすことが可能です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

TERU

静岡県在住/ブロガー歴6年のガジェット系ブロガーです。 普段はサラリーマンをしながら副業としてブログを開始し、月間13.5万PVを達成しました! レビュー依頼も募集中です! YouTubeとTwitterもやっています! プロフィールを見る

-中華エミュレーター
-,