Earfun Air Pro ノイキャン搭載で低価格&高性能を両立したワイヤレスイヤホン

EarFun Air Pro  サムネイル
TERU
Hey Guys!

数年前にアップルがAirPodsをリリースして以来、ワイヤレスイヤホンを見かけない日はないくらい一般化しました。

最近、ノイズキャンセル機能つきのイヤホンも登場していますが買うと結構高いですよね?

今日は、何とAmazonで7000円台で買えるノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホン「Earfun Air Pro」を紹介します。

目次

Earfunてどんなブランドなの?

今回紹介するワイヤレスイヤホンは、「EarFun」というブランドからリリースされています。

Earfunは、2018年に経験豊富な工業デザイナー、音響エンジニア、音楽愛好者で構成されたチームで「CES 2020イノベーションアワード」を受賞。

チームのスローガンは「Better Sound、Better Life」。

ボビー
良い音楽で生活の質を高めようぜ!

っていう意味で音質とコスパに優れたイヤホンをリリースしています。

それでは早速製品を見ていきましょう!

EarFun Air Proの紹介

EarFun Air Pro

Amazonでチェックする

ブランドEarFun
メーカーEarFun
発売年2020
連続使用可能時間・ノーマルモード 約9時間
・ANCモード 約7時間
ドライバーユニット 10mm径ダイナミックドライバー(複合振動板を採用)
コントロールタイプノイズキャンセリング機能付
ブラック
接続方式Bluetooth5.0 動作範囲:15m
対応機種IPhoneシリーズ、iPadシリーズ、MacBookシリーズ、Xperiaシリーズ, Androidスマホ、MP3、PCなど, その他のBluetooth対応機器
梱包サイズ14.9 x 10.8 x 4.7 cm; 220 g

防水性能はIPX5となっており、水没には耐えられませんが、雨や汗などの生活防水に対応しています。

イヤホンのバッテリーは9時間使えて、充電ケースに入れれば32時間もつので1泊2日の旅行に持って行っても余裕で使えますね。

特徴

EarFun Air Pro

簡単にEarfun Air Proの特徴についてこれから説明してまいります。

最大-38dBのノイズキャンセリング

EarFun Air Pro  ノイキャン

ANC(アクティブノイズキャンセリング)によって最大32dBの騒音を軽減できます。

周囲の騒音が減れば無駄に音量を上げる必要がなく、音のディティールに迫ることができるので現代人には必須の機能ですね。

10mmの大型ドライバー搭載

EarFun Air Pro ドライバー

EarFun Air Proには10mmの大型ドライバーが搭載されており低音から高音までダイナミックなサウンドを楽しめます。

自動装着検出機能つき

EarFun Air Pro

これはAirPodsにも搭載されている機能なので説明不要かもしれませんが、EarFun Air Proには自動装着検出機能がついています。

イヤホンを外すと曲の再生が止まり、装着すると再び再生される機能です。

都度、再生停止を押さなくていいので操作が簡単で、電源を切り忘れてうっかりバッテリー切れになることもないので非常に便利ですよ。

開封

EarFun Air Pro 箱

パッケージの作りはしっかりしていて多分金額を聞かれても何も答えられないと思います。

実売価格はこのクオリティで7,000円台。

EarFun Air Pro 開封

開けた感じもチープ感は一切なく贈り物なんかにもいいかもですね。

EarFun Air Pro  付属品

こちらが付属品一式です。

付属品

  • 本体
  • Type C充電ケーブル
  • 取説
  • サンキューカード
  • 交換用イヤーチップ(大中小)

EarFun Air Pro 取説

ここで感心してしまったのが取説のクオリティ。

この手の製品は外国人が機械翻訳で適当に翻訳しているパターンが多いのですが、EarFun Air Proの取説に関してはパーフェクトな日本語翻訳で感動しました。

このレベルは、元日本留学生とかじゃなくて、ネイティブの日本人を雇って翻訳している感じでプレゼントにあげても恥ずかしくないレベルです。

EarFun Air Pro

こちらが本体です。

クラムシェルの充電ケースの中にはエッジが効いたワイヤレスイヤホンが入っています。

操作方法

EarFun Air Pro

このイヤホンにはボタンが一切なく、側面をタップして操作します。

タッチ面が広いため使いやすく、軽く触れただけでは反応しにくいので誤タップすることなく使えて使いやすい。

操作方法

音楽を再生・一時停止右イヤホンを2回タップ
次の曲へ右イヤホンを3回タップ
電話に出る左右どちらかを2回タップ
電話を切る左右どちらかを2回タップ
着信拒否左右どちらかを3回タップ
音声アシスタント(Siri、Googleアシスタント)左側を2回タップ
ノーマル、ノイズキャンセリング、がイオン取込みの切替左イヤホンを3回タップ

使用してみた感想

EarFun Air Pro 充電ケース

音質

Nickelback - Photograph [OFFICIAL VIDEO]Nickelback – Photograph [OFFICIAL VIDEO]

今回テスト用に聞いた音源はNickel BackのPhotographです。

TERU
名曲ですよね?

最近、ボーカルのチャドクルーガーの話題を聞くことがありませんがアヴリルラヴィーンと離婚後は元気にやっているのでしょうか?

さて、気になる音質ですが、第一印象は低音が強く味付けされたサウンドという印象でした。

これは10mmの大型ドライバーが影響しているためで音量、音圧ともに良く鳴るイヤホンです。

特にこの曲のサビ部分のベースラインが秀逸でマイク・クルーガー(チャドの兄さん)の仕事っぷりが、このイヤホンでよく聞きとることができました。

ただし、高音域に関して少し苦手な印象でシェイカーやギターストローク音のディティールが潰れてしまっており若干残念でした。

解像度はそこそこ広いですが、音場に関しては若干狭めで、例えるなら音楽ホールの最前列で音を聞いているような感じ。

決して悪いわけではありません!

1万円以下のイヤホンでこれだけの性能が出るのは素晴らしいことだと思います。

フィット感が残念

EarFun Air Pro 着け心地

EarFun Air Pro  着け心地

上の写真は私が実際に私がEarfun Air Proを装着した場面。

分かりにくいですが筐体サイズが大きく、バランスが悪いため、激しい動きやスポーツ時の使用は不向きかもしれません。

試しに付属の色チップに交換してみましたが改善しませんでした。

人の耳の形は、耳認証という技術があるくらい千差万別で同じ形の人はいないといわれています。

フィット感に関しては残念ながら私には合いませんでした。

ノイキャン性能

-38dBというノイズキャンセリング性能に関して大きい期待をしていましたが、正直なところあまり効きません。

もちろんエアコンのような周囲の生活音はカットできますが「静寂」かどうか問われると疑問に思います。

ただし、前述したとおり、ANCをオンにすることで無駄に音量を上げる必要がなく、音楽に集中しやすくなるので普段から絶対にONにしておくべきだと思います。

PCでも使える

このイヤホンには通話用マイクも仕込まれており、電話だけでなくZoom、Teamsといった会議ソフトでも使用ができます。

素晴らしいのがマイクにもノイズキャンセリング機能がついており、周囲の環境音を除去し、相手にクリアな音質を届けることができます。

音声アシスタントも使える

イヤホン左側を2回タップすると「Siri」「Googleアシスタント」「AEXA」を使用できます。

「天気」「ニュース」「タイマー」など好きな時にスマホを取り出すことなく指示ができてかなり便利です。

女役
まるで執事がすぐそばにいる感覚です。

iOT家電と組み合わせて使えば声だけで家中の電気をつけたり消したりできるようになり生活の質が向上すること間違いありません。

まとめ

EarFun Air Pro 充電ケース

ポイント

  • コスパのよさ
  • 迫力のある低音
  • 長時間再生が可能
  • ノイズキャンセリング機能搭載

Earfun Air Proは、中低音が特徴的で音質は10,000円以上のイヤホンに匹敵するレベルです。

AirPodsの良さは分かるけどリーズナブルに機能的なイヤホンを用意したいという方に最適なチョイスといえるでしょう。

スマホだけの用途に限らず、PCでのテレワークでも使うことができ、ノマドやワケーションにもコンパクトに持ち運びできます。

Bluetoothワイヤレスイヤホン未経験者やどれを選べばいいか分からない方に、ぜひ試していただきたい1台です。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次