最近、中国系メーカー兼代理店からのレビュー依頼が多く、すっかり中国の暗黒面に堕ちたTeruです。
今日は久しぶりに日本メーカーの製品を買ったので紹介します。
タイトルでお気づきだと思いますがオムロンの「マッサージクッション HM-341-BG」です。
というツッコミの募集は昨年で締め切られましたのでサクッと紹介します。
猫背からくる首肩背中のコリで悩んでいた
私は学生時代から猫背気味の姿勢が原因で、肩こりには長年悩まされてきました。
これまで矯正する努力を何度もしてきましたが、どうやら前世が猫だったらしく一生治らないと思います。
さらに営業マンという職業柄、長時間の自動車の運転とPC作業、それに輪をかけるように【自称】人気ブロガーになったいま、猫も驚くくらい姿勢が悪くなりつつあります。
整体やマッサージに行くのもいいですが、一回あたりの費用も3,000円~6,000円と高く、頻繁に通うのは正直不可能です。
さらに、このご時世、テレワークやコロナの影響も相まって、外出もしにくい状況で悩まれている方も少なくないはず。
自宅でネコの手を借りずマッサージできる物がないか調べていたところ、評判の良かったオムロンマッサージクッションを見つけました。
開封
見た目は変哲のないクッションですか中にモミ玉ローラーが4つ仕込まれています。
カラーはベージュとブラウンの2種類ありますが、ブラウンの方が人気色らしいです。
私はAmazonで購入しましたがベージュカラーの方が安かったのでこちらを選びました。
ベージュの方が汚れが目立つかもしれませんが、色よりも体が気持ちよくなることが重要だと思いました。
ボタンを1階押すとスイッチオン。
そしてもう一回押すと、もみ玉ヒーターが暖かくなります。
コードの長さは約2m
使う場所からコンセントまでの距離は最低でも2mは必要です。
無理やり引っ張った時に断線するのを防ぐためにコードが着脱式になっているところがいいですね。
実際に使ってみたら気持ち良くて寝落ちしてしまいました。
ルルドマッサージクッションの違い
類似(ライバル)商品にルルドマッサージクッションがあります。
ルルドマッサージクッションと小室マッサージクッションとの違いは「揉み玉の強さ」といわれています。
残念ながら両方持っていないため比較はできませんが、口コミによるとオムロンマッサージクッションの方がもみ玉ローラーが強く止まりにくいそうです。
いっぽう、ルルドマッサージクッションの方はもみ玉ローラーを体に強く当てるとすぐに止まってしまうようです。
効果
クッションの中に仕込まれた4つの温玉ローラーが凝りの部分をほぐし、筋膜リリースの効果も期待できます。
使ってみた感想
椅子やソファーの背面に置いたり、布団に置いて使ったりしてます。
風呂上がりなど体が暖まった状態で使うと相乗効果があり、使い終わる頃には体がポカポカします。
オムロンマッサージクッションはコンパクトなので首、肩、肩甲骨、腰、腕、足など、全身に使うことができるのがいいですね。
価格と販売店
オムロンマッサージクッションは、ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダ電機、ジョーシンといった家電量販店のほか、コストコでも売られています。
でもヤフオクやメルカリで売られている中古品を買おうと検討されている方は注意してください!
もみ玉ローラーの中に入っている電動モーターは一応消耗品で前のユーザーの使い方によってはいつ壊れてもおかしくないからです。
オムロンマッサージクッションの価格は5000円から6000台と様々ですが、消費税込み送料無料のアマゾンで買うのがオススメです。
その他、楽天ポイントやティーポイントが余っていて有効な使い道を考えている方は楽天やYahoo!ショッピングで買うのもオススメです。
まとめ
自分が気持ちいいと思う場所にピンポイントに当ててマッサージできるのが良いですね。
価格も10,000円以下で買えるので両親や知人へのプレゼントとしても最適。
マッサージチェアを買うよりも導入コストが安く、毎日使えば確実にコリの改善につながるので一家に一台あると役立つこと間違いありません。
コメント