最近、本業が忙しくブログを全然更新できておりません。
基本的に帰宅する時間はそんなに変わりはないのですが、なんとなくブログを書く気力がなくダラダラと過ごしております。
今日は空白の期間を埋めるべく日記を書いてみます。
先日、Amazonでザッピングしていたところ、印度カリー子さんの「私もスパイスカレー作れました」という本を発見しました。
昨年から単身赴任生活をしていますが、最近スーパーやコンビニで惣菜を買う頻度が増えてきております。
まもなく40歳になるので生活の見直しを考えていたところでしたので即ポチってしまいました。
こんな私がスパイスカレーを作れるか不安になりましたが、20分〜30分で簡単に作ることができたのでかなり驚いてます。
印度カリー子さんはこんな人
この本は漫画家の「こいしゆうか氏(左)」と「印度カリー子さん(右)」の共作の本です。
なぜ、印度カリー子氏という呼び方でないかというと若くてカワイイから。
印度カリー子さんは19歳でスパイスカレーに出会い、気づいたら体重が7kg減っていたとか・・・
現在は、東大の大学院を卒業しスパイスショップや料理教室など精力的に活動されているそうです。
スパイスカレー作ってみました
本の中身を少しお見せしたいのですが最低限必要な材料はこれだけで約1,000円くらいで始めることができるので安い趣味になりそうです。
用意したスパイスは、クミン、コリアンダー、ターメリックの3種類。
スーパーで1瓶200円程度で売られていて、3種類集めても600円くらいで基本となるスパイスカレーが作れます。
今回は、ホールスパイスは使わずニンニクのみ。
玉ねぎとニンニクを炒めて・・・
飴色にさせます。
トマト缶を入れる。
約2分炒めスパイスを入れる。
途中の工程は省略しますが、塩で味を調整。
初挑戦のスパイスキーマカレー完成です。
スパイスカレーというともの凄く辛いかと想像するかもしれませんが、今回紹介した材料だと全く辛くなく、子供でも食べられそうです。
お好みでチリペッパー、ブラックペッパー、ガラムマサラなんかで辛さを調節するみたいです。
まとめ
メジャーリーグで活躍したイチローは現役時代に毎朝カレーを食べていたという逸話がありますが、日本のカレーライスではなく、スパイスカレーだと思います。
スパイスの香りを味わうことで5感が刺激され食べて満足度が得られるほか、日本のカレーと違い、小麦粉や油分が少ないのでヘルシーなのが特徴です。
シンプルで簡単に作ることができますが、スパイスの世界は奥が深いので色々研究していきたいと思います。
作り方は、下記のYouTube動画を参考にしてみてください。