本日は「AnyPro」というメーカーのポータル電源を紹介します。
なぜこのタイミングでこの商品を紹介するかというと、2012年の3月で東日本大震災から10年だからです。
皆さんはあの日のことを覚えているでしょうか?
震災直後はライフラインがシャットダウンし、計画停電などで被災地域以外に住んでいる人たちも大変だった記憶があります。
「あの日の記憶を風化させてはいけない」
とマスメディアは口を揃えていますが、皆さんの日頃の防災対策はいかがでしょうか?
今回紹介する「AnyPro」は防災対策の他にもキャンプ、車中泊、屋外イベントなどにも使えるので家庭だけでなく企業の方も必見です。
AnyProの紹介
ポータル電源は基本的に「いざというとき」に使うものですよね。
まずはこの商品がどんなメーカーから販売されているか知っておく必要があるんじゃないでしょうか?
AnyProのロゴは電動工具で有名な「Makita 」の自体に非常に似てますよね?
さっそくネットで検索したところ有益な情報は見つからず、もしかしたら商品のブランド名の可能性があります。
なぜなら取扱説明書には、Better Power社のサイトがホームページと記載されていたから。
Better Power社は中国の深圳にオフィスを構える企業で2008年に創業。
主に産業向けのUPS(無停電源装置)を販売している企業のようです。
UPSには大型大容量のバッテリーが内蔵されており、停電になったときにUPSに自動的に切り替わり復旧までの数時間を予備電源で維持させる装置のことです。
病院やオフィスビルなどにも設置されていて絶対に停電時に絶対に停止してはいけない機械のバックアップ電源として用意されています。
推測ですが、今回紹介のAnyProポータル電源もきっとUPSのノウハウが活かされている製品のはずです。
Anyproのスペック
仕様
- 電池容量:120000mAh/444Wh
- AC 出力(2口):100-110V/50Hz・60Hz変換可能、定格500W
- DC出力(4 口):12V/8A
- USB出力(2口):5V/2.1A
- QC3.0:5V/3A, 9V/2A,12V/1.5A
- Type-C出力: 5V/3A, 9V/3A, 12V/2.5A, 15V/2A, 20V/2.5A
- 充電時間:8-9時間
- 使用環境温度:約65℃
- 寸法:29×12×20cm、重量:4.5kg
バッテリー容量は12万mAhと超強力なスペックとなっております。
一般的なスマホが約25回充電できるなど蓄電能力にすぐれています。
開封と外観のチェック
付属品はこんな感じ。
取説はもちろん日本語で書かれていておかしな日本語はありません。
こちらが本体。
AC電源は2口あります。
ちなみにACコンセントの下にある穴はアースを挿す穴です。
一般的な家電製品にはついてませんがDIYなどで使う電動工具には稀にアース端子がついてきます。
家庭用のコンセントに挿そうとするとアース棒が干渉してしまうためアダプターを付けなくてはいけない場合もありますが、Anyproポータブル電源なら変換アダプターなしで使えるのがいいですね。
コンセントの上の方にはLEDライトがあり懐中電灯としても使用可能。
45Wで急速充電できるType-Cポート、とUSB充電端子のほか、DC電源も搭載してます。
右下にある『AC OUT』は側面にある家庭用電源コンセントを使用する場合、3秒長押しでオンになります。
背面にはPortable Power Stationのみ書かれています。
持ち手があって実用的です。
持ち上げるときにほんの少し伸縮するので重さが2段階に分かれて腕の負担の軽減につながります。

ポータル電源の充電は付属のACアダプターのほか、ソーラーパネルやシガーソケットからも給電ができます。
ただしソーラー充電した場合、Anyproをフル充電できるまで7時間程度かかります。

特徴
500Wまでの電源をとれる
ノートPCスマホタブレットの充電はもちろんのこと500ワットまでの電化製品を使用することができます。
エアコン、電子レンジ、ドライヤーは当然使えませんがテレビ、冷蔵庫、扇風機といった生活に必要最低限な家電をAnyProポータル電源でまかなうことことができます。
パススルー対応
100VコンセントにAnyproを接続しつつ、Anypro本体から電源を取るような使い方をパススルーといいます。
パススルーは、通常時にはただのコンセントとして使用しつつ、停電時にはバッテリーから給電させることができる機能。

ただし、パススルーを使うとバッテリー劣化につながりやすいので参考程度の機能として覚えておくといいでしょう。
安全
加熱防止ファン搭載により本体内部の放熱性能に優れています。
メンテナンスが簡単
非常時に備えてインバーター発電機を購入する選択肢もありますが定期的に動かしたり、燃料が劣化して腐ってくるので管理が大変です。
Anypro ポータル電源はバッテリーの性質上、自然放電してしまうデメリットもありますが2、3カ月に1回程度充電しておくだけなのでメンテナンスが簡単です。
まとめ

自身、台風など日本は災害大国です。
いざというときの備えにAnyproポータブル電源を1台持っていると安心です。
また、アウトドアやイベント時にも活躍するので1家に1台用意されてみてはいかがでしょうか?
クーポン情報
Anypro ポータブル電源 大容量 500W お買い上げいただく際、コードを貼り付けることで、2000円OFFとなります。
下記のとおりです。
クーポンコード
- 2000円割引コード:GZI6CI8B (商品ページでの4000円クーポンを加えて、6000円オフになります)
- 元値:33600円
- コード入力で27,600円で購入可能
- 販売店:CLOISONJP
- 有効期間:2020/03/10-2020/03/31 23:59まで
- 使用回数:有効期間内無限
- 使用制限:制限無し
コメント