デスクツアー

車内、デスク、キーボードの掃除に便利なWopulite ハンディクリーナーをご紹介

2021年5月27日

Wopulite ハンディクリーナー

皆さんは、ご家庭で普段どんな掃除を使っていますか?

本日は、コンパクトで車や狭いところで使えるWopulite ハンディクリーナーを紹介します。

ここ10年くらいでダイソンみたいなスティック型掃除機がメジャーになってきましたが、今回紹介する掃除機は、ダイソンよりももっとコンパクトで軽いのが特徴。

思い立った時にサッと掃除できるのがポイントです。

今回は、Amazonで販売されている「Wopuliteハンディクリーナーを使ってみない?」

とオファーをいただきましたのでサクッと紹介していきます。

ハンディクリーナーとは

Wopulite ハンディクリーナー

ハンディクリーナーは、軽くてコンパクトなのが特徴。片手でも持つことができる小型の掃除機です。

この手の掃除機は昔からあったのですが、最近のバッテリーの進化でさらにパワフルで長時間仕様できるタイプも増えてきました。

主な使用シーンとしては、室内の一部を簡易的に掃除したり、自動車の車内を掃除したりするとき使われます。

例えば、ソファーや座席の奥に埃が溜まりやすいのですが、こういった狭い場所を掃除する際にハンディクリーナーが重宝します。

小型掃除機といっても機能は普通の掃除機と大きく変わらない製品もあり、アタッチメントを付け替えることでさまざまな場所に使えます。

仕様と特徴

仕様

  • 定格効率:120W
  • 真空圧:7000PA
  • バッテリー:2000mAh(約三時間フル充電)
  • 連続稼働時間:25分間
  • 本体重量:0.671g
  • 騒音: 73dB

特徴

  • 120WDCモーターを搭載。1分間に76,000回転するモーターが7000Paの強力な吸引力を生み出します。
  • 2,000mAhのリチウムイオン電池を搭載し、最大で25分間の連続使用が可能。
  • 狭い車内、小さな収納ボックス、自宅の絨毯、職場のキーボードやデスク、手の届かない棚の上・・・ゴミに気が付いたとき、サッと取り出して掃除できます。
  • 本体重量はわずか670gで人間工学に基づいて設計されたコードレスハンディクリーナー、スリムなデザインで握りやすく、片手で楽に掃除ができます。
  • 高性能のHEPAフィルターとステンレスフィルターを付属しています。0.3ミクロンの微細なほこりも逃さずキャッチし、99.9%以上のろ過が可能です。

開封

Wopulite ハンディクリーナー

こちらが外箱。

Wopulite ハンディクリーナー

こちらが本体。

吸い込みノズルの先端は逆止弁になっていて吸い込んだ埃や髪の毛が外に出ない構造になっています。

Wopulite ハンディクリーナー

操作ボタンは2つあって、超絶シンプル。

弱、中、強などの切り替えはなく、ONかOFFのどちらか。つまりAlways フルパワーなんです。

Wopulite ハンディクリーナー

こちらが付属品です。

付属のステンレスフィルターは、汚れたら水洗いができるのがポイント。

HEPフィルターにも交換することができ、目に見えないような、小さくて細かい埃もしっかりと吸着してくれます。

 

Wopulite ハンディクリーナー

コンパクトで軽量、アタッチメントも豊富、砂利や土を吸い取る吸引力も十分備えています。

Wopulite ハンディクリーナー

ノズルは、3種類付属。掃除する場所によって組み合わせを変えることで様々な箇所の掃除が可能です。

背もたれと座席の隙間やドアポケットなど、掃除が行き届きにくい細かなところも、いつでもキレイにできて便利です。

使ってみた感想

Wopulite ハンディクリーナー

使用中にライトがつくので暗い場所の掃除がしやすいのが良かったです。

本体のスイッチ部分には、ライトのボタンがついてます。

暗いところで使えるだけではなく、埃に光が反射するので吸い残している場所がわかりやすいです。

使ってみてこんな場所に使うのに便利だと感じました。

  • 車内の掃除
  • デスクの上やテレビ台裏の掃除
  • ソファーの座面の隙間に溜まったゴミの掃除
  • キーボードの埃掃除
  • アタッチメントを使って自作PC内の掃除に役立った

とにかくいろんな場所に使えるのでこれ以外にもいろんな場所に活用できます。

まとめとクーポンコード

  • クーポンコード:TERU30OFF
  • 2021年5月28日19時からー6月28日23時59分まで有効

Wopuliteハンディクリーナーは、Amazonで約3,680円で販売中です。

メインの掃除機とは別に2台目のサブ用に使うのが便利です。

これから掃除機を買おうと検討している方はぜひチェックしてください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

TERU

静岡県在住/ブロガー歴6年のガジェット系ブロガーです。 普段はサラリーマンをしながら副業としてブログを開始し、月間13.5万PVを達成しました! レビュー依頼も募集中です! YouTubeとTwitterもやっています! プロフィールを見る

-デスクツアー