ニンテンドースイッチが発売され早2ヶ月経ちました。
相変わらずの品薄状態が続き、買いたくても買えないユーザーが続出しているようですがみなさんはもう買うことが出来ましたか?
今回はNintendo Switchのゲームコントローラー(ジョイコン)をRoot化せずにスマホとタブレットで使う方法を見つけたので紹介していきます。
あらかじめお伝えしますがiPhoneやiPadなどのiOSユーザーは、この方法を試しても使うことができませんでした。
おとなしく諦めましょう。
SwitchのコントローラーをAndroid端末に接続するには
接続方法の説明する前に、まずは私のスマホを紹介します。
現在私が使用しているスマホは、中国のXiaomi の端末『Mi max』です。

この端末は6.4インチの大型画面、DSDS対応で2万円とコスパのいいAndroid端末でお気に入りです。
なおAndroidバージョンはOS6.1ですが、おそらく最新のAndroid7.1でもひとつ前の5.1でも使えると思います。
1.まずは設定画面にBluetoothの項目に飛びます。

2.次にBluetoothの新しい端末を探す(ペアリング)状態にします。

Nintendo switchのジョイコンLRボタンの真ん中にある丸型のボタンを長押しします。
(上の写真だとグリーンのLEDランプが点いている左どなりの丸型のボタン)
そうするとLEDランプが左右にスライドするように点灯し接続先の端末を探している状態になります。
写真だと左コントローラーですが右ジョイコンも同様の方法でペアリンクしていきます。
3.接続!

認識されると使用可能デバイスのところに『Joy-Con(L)』と表示されます。
この状態を確認して画面のジョイコンをタッチすると下の写真のように登録されたら成功です。

せっかくだからと調子に乗って左右両方のジョイコンをAndroid端末に登録させてみました!

ちなみに上の写真はiPadですが同様の方法でコントローラーを認識させようとしましたが利用可能なデバイスのところにすらジョイコンが現れません。
iPhone も同じでしたがiosには対応していないようです。
ジョイコンでAndroidゲームを遊んでみた!
SwitchのコントローラーでAndroid端末のゲームを楽しむ方法を説明しておきながら本末転倒なのですが私はほとんど携帯でゲームをやりません。
といいつつも以前、Nintendo DS、プレステ、PSPエミュレーターで遊んでいた時期があったのでこちらで使えるかどうか試してみました。
※ゲームは過去に全て自分でROMから吸い出したものです。
まずはニンテンドーDSのエミューターです。
アプリは『Drastic』というDSエミューターアプリを使用しています。

マリオを試しましたが問題なく使えておりますがコントローラーが小さいので使いにくいです。

マリオカート8デラックスです!
と言いたいところですが昔のDSのマリオカートです。
こちらも問題なく使えます。

Nintendo Switchのジョイコンのモーションコントローラーを使用できます。
DSエミューターのマリオカートも同様にコントローラーを傾けると左右に曲がることができるかな?と試してみましたが反応がありません。
使えるのはどうやら物理キーのみのようです。

続いてPSPエミューターの『PPPAP』じゃなかった、、、
『PPSSPP』を試してみましたが問題なく使えるようで、動作確認後すぐにアプリ自体削除しました。
現在は使用していません。
まとめ
Android端末でニンテンドースイッチのコントローラーは使用できます!
しかしひとつ注意する点があります。
他の方のブログに書かれていましたがスイッチのジョイコンを使えるアプリと使えないアプリが存在するようです。

またジョイコンを合体させた状態でしようとするとペアリンクがエラーになり切れてしまうようです。
Proコントローラーも同様に接続できるかは私自身持っていないためわかりませんが、もし試すことができる方がいましたら教えて下さい。
関連記事
-
プレイステーション4買いました! PS4コントローラーをAndroid端末で使う方法
続きを見る
-
Xperia以外のAndroid端末でプレイステーション4のリモートプレイを楽しむ方法
続きを見る