ガジェット天国!?コストコのガジェットコーナーのチョイスが素晴らしい!

世間一般はお盆休みに入りましたが皆様はお休み取れていますか?

サービス業の方や設備屋さんは今が忙しい時期のはず。

このブログを読んでくださっている方の中には、お盆も仕事という方もいらっしゃるかもしれません。

お疲れ様です。

一方、私の今年のお盆休みは5連休ということで家族サービスに励んでおります。

という訳で、お盆休みの初日は、神奈川県の座間市にある『コストコ座間』に出かけてきました。

ちなみに私が住んでいる静岡県は田舎でコストコがまだなく、2017年9月にコストコ浜松がオープンします。

8月の現時点では、静岡民はコストコ座間かコストコ中部セントレア空港店に行くしかないんですよ。

今回コストコに初めて行き、スケールのでかさとアメリカナイズされた運営に驚かされてしまいすっかりファンになってしまいました。

日本人の接客業は『おもてなし精神』で逆に悪く言えばサービス過剰気味です。

コストコに訪れている人は誰もそんな『おもてなし』を期待しておらず、店側もそのつもりがないのをひしひしと感じ、いい意味でカルチャーショックを受けてしました。

目次

コストコ浜松の利用者は早めに会員カードを作ったほうがお得です

2017年9月1日にコストコ浜松店がオープンします。

静岡県民や愛知県東部にお住いの方でまだ会員カードを持っていない人がいたらオープン前の8月中に会員カードを作っておくことをオススメします。

今、会員カードを作ると1000円オフで作ることができます。

コストコ浜松でも先行して会員カードを作るコーナーがあるようです。

交通費1000円以上かけずに来店することができるようでしたら間違いなく今のうちに会員カードを作っておいたほうが吉です。

コストコ入口にガジェットコーナーを発見!

コストコ テレビ

コストコの店内に入るといきなりガジェットゾーンが現れました。

テレビ、PC、オーディオ、スマホ、ゲームにドローンなどガジェット好きだったら何杯でもご飯のおかわりが出来そうなぐらいの品揃えです。

まず、入口正面には、LG製の55インチ有機ELテレビが鎮座していました。

お値段は、198,000円で売られており早速物欲を刺激されてしまいました。

TERU
年間、数十万円のガジェットを散財している私には、コストコの戦略はお見通しですよ!

「どうせ入口で単価の高い商品を見せておいて、出口の方では安い商品を並べて金銭感覚をマヒさせる作戦なんでしょ?」

・・・と分かってはいるものの、次の瞬間、いるものいらない物関係なく気づいたらカートに放り込んでいる自分に気づきました。

コストコ ガジェット

CYGNETTというメーカー(製品名)のモバイルバッテリーが売っていました。

4000ma/hと、そこそこの電池容量があり2セット入りで2580円でした。

我が家にモバイルバッテリーはもう不要ですが今年中学生になってスマホを持ち始めた姪にお土産として買ってあげました。

コストコ パソコン

こちらはHPのラップトップです。

13480円と決して安いグレードではありませんが、他にもたくさんPCが売られていてなぜか安く感じてしまいました。

コストコ スマートウォッチ

フィットネストラッカーのVIVOFIT2が5980円。

ぶっちゃけアマゾンよりも安く、アマゾンレビューも高評価です。

写真だとわからないかもですが壁一面にこのVIVOFIT2がかけられていて、値段の安さにつられ無意識にこの商品をカートに入れてました。

次の瞬間、妻が

女役
「あんた、家にこういうのいくつも持ってるでしょ!」

の一言で目が覚めました。

我が家にはApple watch series2、Gear S3、Huawei talkband B2があるのです!

TERU
もしVIVOFIT2なんか買っていたら両手両足にこれ系のガジェットを装着するハメになりかねません。

データも一元管理できないため泣く泣く買うのを諦めました。

コストコ GOOGLE CHROME

続いて気になったのがchromecastです。

3,480円で安いことを妻に力説しましたが

女役
「あんたこの前TOMTOPからAndroid TVボックスのR-BOX PROもらったでしょ!」

の一言に後頭部をハンマーで叩かれた気分になりました。

確かにR-BOX PROがあれば同じことができるしプレステ4でもアマゾンプライムビデオを視聴することが可能です。

グーグルブランドが非常に魅力ですが今回は見送ることにします。

投稿が見つかりません。

 

ガジェット好きはコストコに行くべし!

コストコは自分の理性を制止してくれる家族といくことをオススメします。

安さ、量など、お祭り気分に惑わされてつい感覚がマヒして買いたくなってしまいます。

しかし、コストコのガジェットの販売品目にはおどろかされました。

安かろう悪かろうではなく、比較的人気があって外れのない商品をお得な価格で取り揃えてくれています。

また、ガジェット売り場の仕入れを任されている人(多分アメリカ人)は絶対ガジェット大好き人間だということが伝わってくる商品の揃え方をしており、私が入店してからガジェットゾーンを出るまでに45分くらいかかってしまいました。

レジで商品精算後ももう一度見に行ってしまうくらいコストコのガジェット売り場は充実していました。

コストコにまだ行ったことのないガジェットマニアの方は一度来店してみてはいかがでしょうか?

あーコストコに住みたくなってきました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次