1年ほど前にシャオミの電動自転車『Qicycle』のレビューを掲載しました。
当時、日本でQicycleのレビューはほとんどなくシャオミの売上にかなり貢献しただろうと自負しております。
しかし、Qicycleを買ってはみたものの、ロードバイクを保有していることから次第に乗る機会が減ってしまい最終的にはこのブログの読者さんに譲ってしまいました。
先日、2ちゃんねるを読んでいたところQicycle本体に手を加えることなく改造する方法が書かれていました。
(私はもう持っていないため実際に検証できていません)
このブログの広告リンクを踏んで買ってくださった方、これから買おうと思っているかたはこの記事がお役に立てれば幸いです。
過去の記事はこちら
ファームウェアカスタムで最高速度をアップ!
過去に記事に書きましたがQicycleの最高速度をあげるためGPSの位置情報を偽装して海外でQicycleに乗っている状態にすればローカルの電動アシスト比率になるだろうと試みましたがGPS偽装をしてもQicycleの最高速度は上がらずそのままの状態でした。
ちなみに私はもう持っていないため実際に検証できていません。
また日本の法律で電動自転車のアシスト比率および最高速度は時速24㎞くらいまでと規定されているため実際に挑戦される方は自己責任でお願いします。
Qicycleのファームウェアカスタムに関してはこちらの海外のサイトを参考にしました。
すべてラテン語で意味が分かりません。
Qicycle非公式アプリを導入
今回のファームウェアカスタムはAndroid端末からでしかできませんので悪しからず。
まずはGooglePlayから下記のQicycle非公認アプリを導入してみてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chrisoft.qicycle1
インストールが完了したらQicycle本体とQicycle非公認アプリをバインドします。
Qicycleの設定画面でQRコードを出して読み込み本体とAndroid端末を認証する。
本体とAndroid端末とのバインドが完了したら
file MC_005019000_CF.bin
という項目を選択しアップデートをする。
この方法でアシスト速度最高25㎞から時速29㎞に変えてしまうことができるようです。
まとめ
お金をかけずに簡単にパワーアップさせることができる裏技を知ってQicycleを売ったことをとても後悔しています。
もし実際に今回紹介した方法をすでに試しているという方がいらっしゃいましたら実際どんな乗り心地か教えていただけると嬉しいです。
参考資料はこちらから
<https://www.xiaomitoday.it/qicycle-aumentare-il-limite-a-29km-h-con-un-firmware-custom.html>
投稿が見つかりません。
コメント
コメント一覧 (8件)
2chに書き込んだの、多分私です。
中国国内で使用していますが、この自転車は中国の法律で20kmでアシストがほぼなくなります。
まあとはいえ、中国じゃフル電動自転車が速度オーバーの40kmくらいでガンガン走ってます。
これを導入することで、23kmあたりからアシストが復活し、27-29kmあたりまでグイグイ引っ張ってくれます。
中国国内ではいろいろ改造パーツも売っており、私は5cmほどのアップハンドルにしたところ
体制が楽になり乗りやすくなりました。
日本でも認証通ったようなので、1台持って帰りたく思っています。
現地じゃ5万円で買えますよね。
コメントありがとうございます。
現地で5万円で売っているってすごいですね。
Qicycleも発売されて数年経っているのでそろそろ新型がでないか楽しみにしているところです。
こんにちは。
大分時間経っている様ですが、日本仕様のqicycle を購入して色々見ていたらここにたどり着きました。日本仕様のqicycleは法律の関係でBluetoothが使えなくなっている為、通常では29kのファームを入れる事は出来ませんが、色々試行錯誤しファームウェアの導入が出来ました。現在ディスプレイは日本語仕様で29kまでアシストがある状態で動いてます。
感覚で言うと25k位まで結構アシストが強いので、巡航速度が25k、ちょっと頑張って30kの様な感じです。と言っても30k位で走るとギヤ比の関係からケイデンスをある程度あげないと難しいので、意外と長距離は疲れます笑ただ、私のデータでは最高速度45k(人力)位までは頑張ってこげば出るので、30k巡航も普段ロードバイク乗ってる方なら可能だと思います。日本仕様はちょっと高いですが、電源の問題もなく、スタンドや泥除けも最初から付いていて、ディスプレイも日本語の安心感笑から、意外とおすすめできます。また、他には無いソフトウェアだけの29kアシストができる隠し機能?を考えたら、今売っている私の中でのベストチョイスでした。お陰様で今は最高に快適に乗らせてもらっています‼️
はじめまして。
コメントありがとうございます。
日本版でBluetoothを介さずにファームウェアを入れる方法がすごく気になります。
自分は中国版の200Vを変換する充電が結構面倒で発火も恐かったため購入してすぐに手放してしまいました。
手放した後にファームウェア改造の話が出てきてちょっと後悔してます。
時速30kmが簡単に出せるならロードバイクとも勝負できるのでパーツ交換してスポーティーな仕様にカスタムするのも楽しそうですね!
はじめまして日本仕様2台所有しておりますが日本仕様でbluetooth昨日使えておられるのに凄く興味があるんですが、教えていただけないでしょうか? 色々調べたりすたんですが行き詰まってしまって 藁をもすがる思いです(^-^;
https://youtu.be/xExwtIbshm4
が、参考になるかもしれません。3Dプリンタ必要ですが。
コメントありがとうございます。
こんなことできるんですね。
こんにちは日本仕様のqicycle を購入したのですが、
どのようにしたら、
29キロ出せるようになるのでしょうか?
QRコードさえ、でてきません
最近のは改良されて
出来なくなったのでしょうか?
どなたか教えて頂けると有り難いです