シンプルで最高の製品を安価で提供するがモットーのXiaomiがリストバンド型のウェラブルデバイス「Mi Band」シリーズの最新モデル「Mi Band 4」を6月11日に発表。
6月14日から中国国内で販売開始しました。
投稿が見つかりません。先日読者プレゼントでMiBand3を商品提供してしまいましたが今回新しく買ったMiBand 4とMiBand 3を比較して感じたことをレビューします。
MiBand 4のスペックと特徴
Xiaomiは、米IDCの調査で2018年第4四半期の世界ウェラブルデバイスシェア12.6%を獲得!
ウェアラブルデバイスの市場でAppleに次ぐ世界第2位のシェアを獲得するまでになりました。
ひと昔前まではFitbit社が上位を独占していたのですが、この手のテクノロジー業界は栄枯盛衰が激しく数年後はどうなっているのか全く予想がつきませんね。
もちろんこの数字はMiBandだけで積み重ねた数字ではなく、
「Amazfit Stratos、Verge、Bip」などXiaomiのディフュージョンブランドの「Huami」や
フィットネスセンサー搭載のスニーカーを発売している「Mijia」ブランドなど全てが合算された連結売上です。
まずはスペックからおさらいしていきましょう。
- 120×240ピクセル
- 最大450ニッツの画面輝度
- まったく新しいユーザーインターフェース – より滑らかで簡素化されたタッチスクリーン操作
- 明るさ調整モード
- 指紋防止コーティング付き2.5D強化ガラス
- 135mAhバッテリー搭載 最長20日稼働
- 充電時間〜2時間
- 歩数、距離、消費カロリーを測定
- 6つのトレーニングモード:トレッドミル、エクササイズ、アウトドアランニング、サイクリング、ウォーキング、スイミングに対応
- 5気圧防水、最大50メートル
- 24時間365日の心拍数モニタリング( 心拍数アラート機能搭載)
- 睡眠モニタリング
- 座りすぎアラート
- 3軸加速度センサー
- 3軸ジャイロスコープ
- 容量性近接センサー
- 光学心拍センサー
- Bluetooth 5.0(低エネルギー)
- NFC搭載バージョンと、なしの2種類あり
- Android 4.4、iOS 9以降
- ストップウォッチ
- 目覚まし時計
- 時間
- 私の電話を探す
- 電話ロック解除
- イベントのお知らせ
- DND機能(夜間は通知をオフできる機能 時間帯は設定可能)
- ロック画面
- 音楽コントロール
- 中国バージョンかグローバルバージョンか
- NFC搭載モデルかNFCなし
- アベンジャーズエディション
などです。
NFC搭載モデルやアベンジャーズエディションは2019年7月6日時点では、まだあまり流通していなく非常にレアな存在です。
価格も少し割高ですがその希少性から見つけたら即買いをおすすめします。
MiBand 4を開封してみます
今回も中国の通販サイト「アリエクスプレス」にて購入しました。
ちなみに日本でAmazonや楽天でも購入することが出来ますが、まだ割高です。
商品が届くまでの「速さ」を選ぶのか、それとも「安さ」を選ぶのか人それぞれだと思います。
もちろん私は後者を選びました。
今回私は、グローバルバージョン、NFCなしのMiBand 4を購入しました。
MiBand4と似たようなパッケージ構成です。
充電クレードルが深くなり充電もこれまで通り普通に充電できます。
MiBand 4を使用してみてわかった 良い点
カラーディスプレイになって視認性が高まりました
前作のMiBand3と比較して1番の大きな変化はカラー液晶になったということです。
ただ単純にカラーになっただけでなくウォッチフェイスを変えることができるようになったので気分に応じていろんな画面を楽しむことができます。
MiBand 4のウォッチフェイスの変え方法ですが、シャオミのアプリ「Mifit」から行います。
グローバルバージョンと中国バージョンがあるとお伝えしましたが、中国語バージョンのほうがデフォルトの状態でウォッチフェイスが豊富らしいです。
その理由は、ピカチュウとかの知的財産権を気にしないウォッチフェイスがデフォルトで含まれているからだとか・・・
MiBand 4のカスタムウォッチフェイス(文字盤)を導入したい方はこちらをご覧ください。
高精細なカラー液晶になり読み取れる情報が増えた
こんな細かい文字まで表示してくれます。 アプリのアイコンもカラーで表示されるので通知が来た際に視認性があがりました。
ちなみにもう少し投稿を増やせるように頑張ります。
NFCに対応
シャオミの電子決済サービスのMi PayがMiBand 4から使えるようになりました。
ただし現状、国内では使用できずNFC搭載のモデルを選択する必要があります。
いつか中国に行った時に買い替えてつかってみたい!
Mi Scaleとの連携で健康管理が1つのアプリにまとめられる
先日紹介したシャオミの体重計「MiScale 2」を再日愛用しています。
体重変化と運動データをMifitアプリで見ることができてモチベーション維持につながります。
音楽の再生コントロールができて便利
音楽再生のコントロールができるスマートバンドはこれまでほぼ皆無でしたがMiBand 4では音楽操作ができます。
トゥルーリーワイヤレスイヤホンが普及してきて別に手元で操作する必要はないのかもしれませんが、あるだけ便利な機能です。
MiBand 4の残念な点
通知の振動が少し弱い
振動が弱いのが少し欠点で運動しているときや激しい動きをしているときなど、どうしても通知に気づかない時があります。
これは仕様だと思って諦めるしかありません。
追記 MiBand 4をペアリングしているのに通知されない場合の設定
先日、妻のMiband 4が
「iPhoneとペアリングできているにもかかわらず通知されない」
というトラブルがありました。
ちなみに妻が使っているMiBand4は中国の大陸版。
この症状を元に様々なブログを検索してみましたが、言語を英語に帰るとかリブート(再起動する)など初歩的なことしか情報がありません。
いろいろ迷ったところ結局、iPhoneからのペアリングを解除。
MiBand 4を本体の方でファクトリーリセットをかけ、再びペアリングしたところ再びスマホからの通知がMiBand4の方にも届くようになりました。
カラー液晶になったが明るい場所だと見にくい
直射日光の強い屋外で使用しているときに画面がみにくいと感じました。
正直、買って失敗したかな・・・と焦ってしまいましたがMiband 4の本体設定をいじることで明るさ調整ができます。
step
1Moreをタップ
step
2下にスライドしSettingsをタップ
step
3Brightnessをタップ
step
1明るさ調整を4か5に設定することで視認性があがる
高度計がない
これは、ないものねだりというか初めから搭載していないので諦めるしかありません。
しかしながら私はMiBand 4を買う前までHuawei Watch GTを使用しておりましたがこちらには高度計が搭載されていました。
高度計が必要な人は山登りが趣味の人だけだろうと思うかもしれません。
マラソンやサイクリングなどで起伏が激しいエリアを走る場合、高度計と心拍数のデータと関連した正確な消費カロリーができませんのでガチのアスリートにとっては、少し物足りなく感じるはずです。
MiBand 4を2週間使用して分かったこと
MiBand 4から機能面ではあまり変化はありませんが画面がカラー液晶、高精細になり得られる情報量が増え満足しています。
今回、私はグローバル版を購入したため、私のMiBand 4は基本的な言語は英語で表示されています。
でも表示の全てが英語という訳でもなく通知の一部が日本語と少し変な感じです。
MiBand 3を購入した時もそうでしたが、日本語表示も数ヶ月後には対応すると思われ、今のところ大して問題にしていません。
MiBand4を身につけて運動データをトラッキングしたいという方にとっては若干、物足りないかもしれません。
高度計もなく対応しているアクティビティは、ランニング、ウォーキング、サイクリング、トレッドミル、水泳など基本的なものしかありません。
Apple Watch、Galaxy Watch、Huawei Watch GTがスマートウォッチと呼ばれるに対し、MiBand4はスマートバンドと言われるスマートウォッチの下位互換にあたります。
スマートウォッチとできることを比較しても仕方ないですが本気で運動に取り組んでいる方には少し物足りなく感じるはずです。
MiBand4と3の両方比較してみて、もしMiBand3を持っている人がいたら正直、買い替えるレベルではありません。
これから気軽に健康管理に取り組みたい方、両親へのプレゼントなどに最適な商品だと思います。
Mi Band 保有の方へフレンド登録のお願い
Mi Bandを使っている人を普段よく見かけますか? 私は皆無です。
MiBand4のデータを分析するアプリ『MiFit』ではMI Bandを使用している人同士をフレンド登録することができます。
フレンド登録って何?
MiBand 3だろうと4だろうと同じMBandユーザーなら『MiFit』を介して歩数、睡眠時間、体重など公開しあい競争していくというものです。
モチベーションのおちたユーザーには「つつく」というアクションができ運動を促すことが可能です。
フレンドが増えることでモチベーションがアップすること間違いありません。
Mi Bandを持っている方は、この機会に私をフレンド登録してください。
コメント