ここ数年、PUBG、荒野行動、コールオブデュティなどのFPSゲームがトレンドとなっております。
こういったゲームでE-Sportsの大会が行われていますが、所詮テレビモニター越しにキャラクターを操作するのが一般的です。
VRの発達に伴い、実は密かにFPSが進化を遂げているのをご存知でしょうか?
VRゴーグルを被るとそこは仮想空間。
VRの箱庭の中でオンラインの知らない人とタッグを組んでバトルロワイヤルが日々開催されているのです。
上のYOUTUBE動画はPC版の『Pavlov』というゲームでSteamからダウンロードすることが可能です。
Pavlov VRとは?
「Pavlov VR」とは、現代が舞台のVRシューティングゲームです。
Steam版Pavlov VRの評価は、非常に好評となっています。
ゲーム内容は先に紹介した通り銃を使ったFPSで敵と味方に別れてキル数を競うゲームとなっております。
VRなので一人称視点で操作できしゃがんだり歩腹前進などの動きにも対応。
VR空間上でサバイバルゲームができると思ってもらえばイメージが伝わると思います。
PC版のPavlovに対応していVRヘッドセットは、原則Oculus RiftやHTC VIVEなどのメジャーなものですが、実はOculus Questでもプレイが可能です。
「どうせPCからバーチャルデスクトップでOculus Questに飛ばしてプレイするんだろ?」
と思われるかもしれません。
もちろんそういったやり方もあります。
実は、Oculus StoreでローンチすべくOculus Quest版のPavlovが開発されており、現在アルファ版を無料ダウンロードすることができます。
実際にプレイしてみましたがα版とはいえ、かなり本格的に作られておりすぐに発売してもいいと思うレベルまできています。
もし今後Oculus Questで発売されたらキラータイトルになること間違いありません。
ではダウンロード方法を解説していきます。
なお導入に関しては、自己責任でお願いします。
『Pavlov』のダウンロード方法
ダウンロードから使えるまでを解説していきます。
用意する物
- Oculus Quest
- Windowsパソコン
- USB TYPE Cケーブル
PCにUSBケーブル挿してをOculus Questを接続する
Oculus開発者ダッシュボードにアクセス
開発者として団体を作成。適当な名前をつけて、送信する。開発機密保持契約などに同意して登録を終わらせる。
スマホでオキュラスアプリを開いて開発者モードを有効にする
- オキュラスアプリを開く
- 下部にある設定をタッチ
- OculusQuestを選択
- その他の設定
- 開発者モード
- オンにする
開発モードをオンにすると、データのアクセス許可を求められます。
この時にVRゴーグルを被って許可にチェックを入れてクリックする。
Discordにアクセスしダウンロードファイルを拾ってくる
左下にある「quest-installation」をクリック。
ダウンロードファイルは、以下の赤枠の場所にあります。
2019年9月11日現在、「Build 8」が最新バージョンです。
クリックすると、ダウンロードが始まります。
解凍してインストールする
ダウンロードファイルを解凍します。
解答したら、赤枠で囲まれた『Install』をダブルクリック。
コマンドが立ち上がりインストールされます。
これが結構長い・・・
3分から5分くらいでインストール完了です。
終わりましたら、画面が消えます。
Oculus Questで確認
Oculus Questを立ち上げて
ライブラリ→提供元不明のアプリ→PavlovVR
が入っているのを確認します。
実際に立ち上がりましたか?
『Pavlov』をプレイしましたが5分でダウン
本当は、プレイ画像や動画をアップしたいのですがスクショのやり方がわからないのでOculus Quest版のPavlov VRは下記のYouTube動画をみて想像してみてください。
結論から書きます。
面白すぎて5分でダウンしました。
5分間も勝ち残った後に敵にやられてダウンしたという意味ではありません。
「このゲームめちゃくちゃVR酔いします」
そういえば初めてプレステ3でコールオブデュティをやった時も画面をみて酔ってしまったことを思い出しました。
Pavlov自体は面白くずっと続けてやっていたいのですが体がついていきません。
やはり俺はFPSに向いていないのだろうか。
銃の挙動がリアル
マシンガン、SMG、ショットガン、ピストル、スナイパーライフルなど様々な銃が登場するのですがかなりリアルに作られていると感じました
実際に打ってみると音がすごく銃の発射の反動があり打ち続けていると銃口がだんだん上を向いていきます。
もちろんゲームですので本物の反動はありませんが以前タイ軍の射撃場に遊びにいった時に味わった銃の感触と似たようなものを感じました。
銃のシミュレーターとして楽しむのも全然ありだと思います。
これからのEスポーツはVR FPSがメジャーになるかも
Pavlov VRをやってみて感じたことは、
- 「PUBGや荒野行動は後3年で下火に」
- 「これからはVR FPSがE-スポーツでメジャーになるだろう」
と感じました。
オリンピック正式種目にe-Sportsが入る可能性があるということで世間では賛否両論があるのをご存知でしょうか?
体を使わないのになぜスポーツと呼ばれるのか日本では理解されにくいですがe-Sportsは、チェスや以後のようにマインドスポーツと言われるジャンルに属すようです。
(マインドスポーツの説明は割愛)
Pavlov VRは団体で戦略的な行動をすることで勝利に導くことが可能。また、VR空間上でサバイバルゲームができるので本物のスポーツに感覚が近いので商業的にもスポンサーがつきやすい種目ではないでしょうか?
画面上ではVR上では殺し合いをしていますが、誰も死なず、怪我もしないのがいい点ではないでしょうか。
スプラトゥーンVRみたいなものが将来出てくるかもしれませんね。
コメント