「突然ですが、あなたの家庭で飲んでいる水に満足してますか?」
怪しいセールスマンのような語り口でリード文を書いてますが、今回紹介するガジェットは飲み水に関するものです。
人間の体の60%は水でできているといわれており、「水は生命の源」といっても過言ではありません。
幸いにも日本の水道環境は世界的にも恵まれており、「そのまま飲める水」が蛇口をひねれば溢れ出てきます。
ひと昔まで日本は水と安全はタダといわれ、コンビニでミネラルウォーターを・・・
そして家庭でウォーターサーバーをお金を払ってレンタルする時代が来るなんて昔の人は考えもしなかったでしょう。
その背景には昨今の環境問題や災害時の備えといった事情が絡んでおり、日本人の意識が変わりつつあります。
難しい話はさておき・・・
今回は、クラウドファンディングのMakuakeで2022年4月27日よりプロジェクトを開始した浄水型ウォーターサーバー「PURE(YHR-1203-A)を紹介します。
気温が高くなってくると水を飲む機会がふえてきますが、せっかくなら美味しい水を飲みたいですよね?
PUREには水を浄化する4種類のフィルターが搭載されており、コーラを飲料水に変えてしまうぐらい強力な浄化力を持った製品です。
また、水をだすときの温度を1℃単位で調節できたり、水の量を決めて使うことができる仕様となっております。
- コーラをキレイな水に変えてしまう浄化力
- お湯もすぐに作れる
- コーヒーメーカーも兼ねているので思い立った時にコーヒーが飲める
- 1℃単位で温度調節可能。最大90℃まで
水は水道直結と貯水タンクの給水の2Wayで使用可能。
自分の書斎やガレージをBARにすることもできちゃうかも!?
常設の浄水器として使用するのもいいですが、貯水タンクを使えば水道が来てない部屋でも設置することができます。
PURE( YHR1203-A)の仕様について
型番 | YHR1203-A |
ブランド | SOLEMOOD |
定格ろ過流量 | 0.18L/分 |
ろ過総量 | 1000L |
定格電圧 | 110V〜 |
定格出力 | 50~1,900W |
入力温度 | 4-38℃ |
サイズ | W244×D445mm×H415mm |
重量 | 11Kg |
カートリッジフィルター | 粒状活性炭+5㎛ポリプロピレン繊維、圧縮活性炭+1㎛ポリプロピレン繊維、Roフィルター |
PUREは今までにありそうでなかったQOLが上がるガジェット。
- 浄水器
- ウォーターサーバー
- バリスタマシン
この3つが1になったスリーインワンの製品なんです。
PUREの特徴は冒頭でお伝えした通り驚異の浄化力です。
この浄化力を発揮するための心臓部が内部に搭載されている3本のフィルターカートリッジです。
水タンクの下についており比較的大きい物質を除去します。
この4種類のフィルターを通ることで水道水は99%クリーンな水に浄化されます。
ステンレスフィルターは水洗いができるほか、各種カートリッジフィルターはMakuakeのページから追加購入が可能です。
また、Makuakeのプロジェクト終了後は販売元である「シン三海株式会社」のサイトから継続販売される予定とのこと。
消耗品のフィルターのアフターサポートもしっかりしているので安心ですね。
水が美味しくない県ランキング
1位 | 東京都 |
2位 | 千葉県 |
3位 | 京都府 |
4位 | 大阪府 |
5位 | 宮城県 |
6位 | 愛知県 |
あなたが住んでいる地域のお水は美味しいですか?
こちらがPUREの使用中のパネル画面。
私の住む愛知県は全国でワースト6位圏です。
私は静岡から単身赴任生活をしておりますが、自宅の静岡に帰るたびに水のおいしさを実感してます。
ちなみに上の写真は単身赴任先の愛知県の某市の水のppm値です。
私の住む地域の水道水の不純物の濃度は63ppmということがまずわかりました。
前から水がマズイと思ってましたが改めて数値で「見える化」でき、ヤバさに気がつきました。
そしてPUREを通したところ、なんと「3ppm」まで浄化されました。
ppmとは水の中にどれだけの不純物(濃度)が含まれているかを示す値です。
さらに浄水タンクに貯められた水は1時間おきに5分間「UVライト」を照射し殺菌の増殖を防ぎます。
赤ちゃんのお世話には安心でクリーンな水を使いたいと思いませんか?
飲み物によって温度設定ができる
コーヒーやお茶の味にこだわる人は温度も使い分けますよね?
それ以外にもカップラーメンは熱々の90℃で食べたいけど、焼酎のお湯わりは80℃ぐらいで飲みたい。
これは電気ポットだとなかなか実現が難しい使い方ですが、PUREなら1℃単位で温度調節可能。
こんなワガママも24時間、嫌な顔せず聞いてくれます。(最大90℃まで)
PUREには左右2つの取水口があり左側と右側で用途が若干変わってきます。
左側は完全なウォーターサーバーとなってます。(温度は80℃まで、水量は150ml or 500mlで切替え可能)
右側は、お茶、コーヒー(インスタント不可)、紅茶などの粉を入れて飲み物を入れることができます。
まんなかのフィルターにお茶や挽いたコーヒー豆などを入れて飲み物を抽出します。
このほかポーションコーヒー用のアタッチメントも付属しておりポーション式のコーヒーも楽しむことができます。
ポーション式のコーヒーは飲んだ後にフィルターを洗う手間がかからなく楽なのがいいです。
自宅ではなく、オフィスに置くのもいいですね。
対応するコーヒーポーション
コーヒーラインナップは、上島珈琲店をはじめ、京都の小川珈琲、セガフレード ザネッティ、タニタカフェなどご用意。
街の人気カフェの味と香りをご自宅で手軽にお楽しみください!
- 上島珈琲店
- 英國屋
- 小川珈琲
- セガフレード・ザネッティ
- タニタカフェ
- カフェ・ド・クリエ
- PRONTO
- トミヤコーヒー
- AfternoonTea
- Scop
- 丸山珈琲
- 辻利
- リプトン
- サンマルクカフェ
- 中村藤吉本店
- AMAZING COFFEE
チェーン店のあのコーヒーも飲めるので自宅で名店の味を堪能できます。
もうこれだけでQOL(生活の質)が上がりすぎます。
ブロガーのオマエ!PURE買ってカフェじゃなくて家でブログ書きやがれ!
PUREの気になる水の味は?
浄水器を使うのは初めてですが愛知県の某市のお水よりも格段に美味しいことは事実です。
自宅のある静岡から愛知に引っ越してきたとき、一番最初にカルチャーショックを受けたのが水です。
私が住んでいるのが集合住宅(○オパレス)なのでそれがデフォルトかと一時期納得せざるを得ませんでしたが、となりの市の職場の水を飲んだ時も同じ味でした。
「住めば都」と言いますが、だんだん水の不味さにも慣れてきて割り切って飲むうちにあまり気にならなくなりました。
しかし、PUREの水を飲んだところ自分の舌がリセットされた気分になりました。
ミネラルウォーターのような、いろんな成分が混ざったような味ではなく、純水といった味です。
水道水のカルキ臭はもちろん貯水槽の経年劣化によるニオイも浄化されていることに驚きました。
PUREを使ってみると浄化力の差を絶対に実感できますよ。
ウォーターサーバーと比較してPUREが優れているポイント
PUREがいいのはよくわかったけど我が家はウォーターサーバーを契約してるの・・・
こんな方も多いはずなのでPUREを使うメリット・デメリットをまとめてみました。
これは、ウォーターサーバーだけでなく、コーヒー(エスプレッソマシン)のサブスク契約しているパターンにも当てはまると思います。
一度PUREを買ったら、かかるのは電気代と半年に1度程度のフィルター交換代だけです。
あなたは毎月ウォーターサーバーレンタル代と水タンク代にいくら払ってますか?
Makuakeで購入できます
- 自宅での作業が多い在宅ワークやフリーランスの方
- コーヒー、お茶、お湯わり、カップ麺など日常的にお湯を多く使うご家庭
- ご飯を炊くお水以外に料理に使うお水にこだわりたい方
- 赤ちゃんがいる家庭
- 貯水槽が設置されている集合住宅(マンション・アパート・団地)住まいの方
PUREはMakuakeで2022年4月27日より先行販売します。
プロジェクト終了は2022年7月25日まで。
商品の発送は10月を予定しております。
価格
- 超早割・・・62,800円
- 早割・・・65,800円
- Makuake割・・・67,800円
気になった方は是非チェックしてみてください!
コメント