【SOUNDPEATS Air4 Proレビュー】新コーデック対応で高音質に磨きがかかったぞ!

SOUNDPEATS Air4 Pro アイキャッチ

昨今の海外情勢の影響により色々なものが値上がりしてきてますね。

でも我らのSOUNDPEATSさんは、今回も期待を裏切らない高コスパイヤホンをリリースしてくれました!

その新しいワイヤレスイヤホンの名は「SOUNDPEATS Air4 Pro」

2023年4月にAmazonでSOUNDPEATS Air4が発売されましたが、本作は、カナル型イヤホンにアップデートされるなど、マイナーチェンジ版的な位置付けの製品です。

女役

カナル型になったことで遮音性が高まり、ノイキャン性能が前モデルを上回る点がポイントです。

SOUNDPEATS Air4 Pro 箱

SOUNDPEATS Air4 Proってこんなイヤホンです

  • 音質最優先: ロスレスワイヤレス体験でCDを越える音質を実現。
    • Qualcomm Snapdragon Sound対応。
    • 音質、接続の安定性、遅延、通話品質などの向上。
    • aptX Adaptiveコーデック対応で最適なオーディオ体験。
    • 最大96kHz/24bitのハイレゾ相当のデータレート伝送。
    • aptX Losslessサポートで44.1kHz/16bitのロスレス再生。
  • 革新的な新素材の導入:
    • 13mm大口径ダイナミックドライバー搭載。
    • 独自開発のバイオセルロース複合振動板を使用。
    • クリアな中音域、ダイナミクス、自然なサウンドの実現。
    • 解像度に優れた広いサウンドステージ。
  • アダプティブアクティブノイズキャンセリング:
    • 最大48dBのノイズ低減。
    • 耳の形状や装着状態に合わせたノイズ微調整。
    • 外音取り込み機能で周囲の音も聴ける。
  • 安心の保証:
    • 技適認証済。
    • メーカー12ヶ月保証付き。
  • 通話音質の向上:
    • aptX Voice対応で超広帯域音声通話。
    • cVc通話ノイズキャンセリング機能と6つのマイクでクリアな通話。
  • 長時間再生:
    • イヤホン単体で最大6.5時間再生。
    • 充電ケースと併用で最大26時間再生。
  • 最新実用機能:
    • マルチポイント接続で2台のデバイスと同時接続可能。
    • 専用アプリ「SOUNDPEATS」対応でカスタマイズ可能。
    • 10バンドEQ機能でサウンドの調整。

これらの機能を搭載した上で、価格は、8,480円!

なんと10,000円を切る値段で買えます。

こちらのリンクからクーポンを併用することで、最終価格6,106円で購入も可能です!

SoundPEATS(サウンドピーツ)

クーポンコード

A4PBWYALLB3

  • 開始日 2023/10/25 00:01 JST
  • 終了日 2023/10/31 23:59 JST

8%OFFクーポンコード、加えて、Amazonリンク先掲載の20%OFFクーポンも併用すると28%OFFになります。

加えて、Amazonリンク先掲載の20%OFFクーポンも併用すると28%OFFになります。

今回は、SOUNDPEATS Air4 Proの音質、装着感などレビューしていきます。

レビューにあたりSOUNPEATS様より商品提供を受けておりますが、公平に本音ベースでご紹介します。

目次

開封と細部をチェック

SOUNDPEATS Air4 Pro
TERU

本当はスペックからご紹介したかったのですが、読者さんが離脱してしまいそうなので、さっそく箱を開けていきます。

サウンドピーツさんのイヤホンといえば外人さんがパッケージに描かれていることが多いのですが、今回はイヤホンの写真でした。

SOUNDPEATS Air4 Pro 付属品一式

付属品

  • イヤホン
  • ワイヤレス充電器
  • イヤーチップ×3サイズ
  • アプリダウンロードマニュアル
  • 取扱説明書
  • USB-Cケーブル

まあいつもの構成です。

SOUNDPEATS Air4 Pro 充電ケース

ワイヤレス充電器には、これまでのSOUNPEATS製品同様にカッパー(銅)のリリーフのようなものがついてます。

SOUNDPEATS Air4 Pro 充電 USBーC

充電は、みんな嬉しいUSB-Cです。

その右隣に見えるのはペアリングボタン。

SOUNDPEATS Air4 Pro ワイヤレスイヤホン

こちらがイヤホン。

イヤホン自体にはボタンは一切なく外側に見える「S」マークの部分をタップすることで操作できます。

操作方法

操作方法
電源ONイヤホンをケースから取り出す。
電源OFFイヤホンをケースに戻す。
再生/一時停止イヤホンを2回タップ。
次の曲へスキップ右イヤホンのを1.5秒長押し。
音量UP右のイヤホンを1回タップ。
音量DOWN左のイヤホンを1回タップ。
アクティブノイズキャンセリングON/OFF左イヤホンのボタンを長押し。
外音取り込みモード切替左イヤホンのボタンを長押し。
ゲームモードON/OFFイヤホンのボタンを同時に3回タップ。
Bluetoothペアリングケースの蓋を開けた状態でスマホやPCのBluetooth設定から”SOUNDPEATS Air4 Pro”を選択して接続。

スペック

SOUNDPEATS Air4 Pro スペック
スペック項目詳細
Bluetoothバージョン5.3
対応プロファイルHSP, HFP, A2DP, AVRCP
対応コーデックaptX Voice, aptX Classic, aptX Lossless, SBC, AAC
通信範囲10M
本体寸法6424.248.3mm (ケース込み)
重量約3g (イヤホン/片側), 約36g (充電ケース+イヤホン両側)
防水規格IPX4
バッテリー容量330mAh (ケース), 35mAh*2 (イヤホン)
最大再生時間約6.5時間 (約26時間 充電ケース併用)
イヤホン本体充電時間1.5時間
充電ポートType C
TERU

ANCノイズキャンセリング機能や使用可能時間に関しては、SOUNDPEATSのイヤホンなら同等スペックのものが正直たくさんあるかと思います。

ただし、これから紹介する「aptX Adaptive Lossless」に関しては、新しいテクノロジーで採用されているワイヤレスイヤホンは非常に少ないです。

詳細は、後述しますが、このコーデック(再生形式)を利用するには、Snapdragon搭載機というのが使用のための第一条件。

まずは、iPhoneをはじめとするiOSユーザーは当然、aptX Adaptive Losslessを体験できず、コーデックは「SBC」でのみ再生されます。

裏ワザでこのUSB-CドングルをiPhoneに差し込むと「aptX HD」クオリティで楽曲を堪能できるようになります。

そしてSnapdragonを搭載したAndroidスマホユーザーも「Snapdragon Sound」という規格に対応した機種のみが使えるんだとか・・・。

aptX Adaptive Losslessを楽しみにされている方は、購入前に自分のスマホが「Snapdragon Sound」に対応しているか確認しましょう。

Snapdragon Sound対応機種を調べる

女役

なぜかGalaxyはリストに入ってませんでした。

「aptX Adaptive Lossless」:有線の音質を超えるワイヤレス体験

オーディオエンスージアスト(音楽愛好家)は、ワイヤレスイヤホンやヘッドフォンを使用する際に、有線接続時と同じ高品質の音楽を求めています。

Qualcommの「aptX Adaptive Lossless」技術は、この要求を満たすべく開発された新しいコーデックなのです。

CD音質の再現性

「aptX Lossless」は、「aptX Adaptive」の進化版として開発されました。この技術を採用したデバイスは、最大44.1kHz/16bit(約1.1〜1.2Mbps前後)のデータレートで、いわゆる「CD音質」でのワイヤレス再生を実現します。

これにより、データ上、有線接続でCD音源を聴いているのと同等クラスの音質をワイヤレスで楽しむことができます。

変動する無線通信環境への対応

さらに、この技術の真の魅力は、混雑した無線通信環境下でもパフォーマンスを維持する能力あります。

通信環境が不安定になると、自動的にビットレートを調整し、音の途切れや遅延を最小限に抑えることができます。

最適なリスニング体験のための条件

ただし、この高品質な音楽体験を最大限に活用するには、「Snapdragon Sound」に対応した端末とペアリングする必要があります。

この組み合わせにより、音楽のディテールを損なうことなく、豊かでクリアな音質をワイヤレスで堪能することができます。

音楽を愛するすべての人々に、「aptX Adaptive Lossless」は、未来のワイヤレスオーディオ体験の新たなスタンダードとなることでしょう。

試聴してみた感想

総評

  • 低音 
  • 中音 
  • 高音 
  • 解像度 
  • 音の分離 
  • 音場 
  • キレ 
  • 装着感
  • 操作性

ファーストインプレッション

  • 全ての音域でよく鳴る。(ただし、aptX Adaptive Losslessでの試聴に限る。)
  • 高音の倍音成分もしっかりしている。(ただし、aptX Adaptive Losslessでの試聴に限る。)
  • 音楽がみずみずしい。女性ボーカルの音楽を聴くと気持ちいい。
  • ストラトのカッティングのエッジをよく感じられる。痛くない。
  • バスドラの音は少しスカスカ感じられる。もう少し音圧がでるとなお良い。
  • 中音と高音の中間の音域の音の分離が悪く苦手かもしれない。
  • 装着感は正直なところ期待できない。
  • カナル口径が大きめなので長時間つけていると耳が痛くなるかも。耳が小さい女性には不向き。

先日、最新のスマホ「Galaxy Z Fold5」を購入しましたが、以前使っていた「Xiaomi 11T Pro」と聴き比べてみたところ、音質の差は歴然でした。

Xiaomi 11T Pro

最初にXiaomi 11T ProでAir4 Proの音を聞いてみましたが、マジで音が音質が良すぎて感動しました。

「PITAKA」Galaxy Z Fold5 ケース カメラ部

後日、スマホを買い替えGalaxyで聞いてみたところSOUNDPEATS Air4 Proの音の魅力が3分の2くらいになっており、故障を疑うレベルに・・・。

TERU

それもそのはず、前述した通り、GalaxyシリーズがaptX Adaptive Losslessに対応してなかったからです。

とりあえず、この段階で自分の耳がおかしくないことが分かり安心しました。

aptX Adaptive Losslessを体験してみて感じた魅力は以下の通り。

  • 全ての音域が聞き取りやすくなり、解像度が上がる。
  • 楽器の音、ボーカルが瑞々しく聞こえる。

専門家からしたらそんなもんじゃないと言われてしまうかもしれませんが、私はこんなふうに感じました。

SOUNDPEATS Air4 Proは、中音域を軸足に高音から低音まで満遍なく鳴らしてくれる良いイヤホンだと思います。

ただし、ミドルとハイの境目の音域の処理がちょっと苦手で、そこだけ音が埋没してしまうように感じました。

また、低音のバスドラの音の処理は非常にタイト(音の輪郭)でいいんだけど、もうちょっとだけ音圧感があればパーフェクトですね。

TERU

メーカーは、素の状態で再生することを念頭に設計してるはずなので、イコライザーやDolby Atmosなどもオフにして再生しました。

今回のレビューでは、敢えて重箱の隅を突つくような書き方をしていますが、超オーディオマニアでもない限り十分満足できるレベルです。

というか、このイヤホンでオールマイティに音楽を聞くことができますよ!

正直、目を瞑って聴き比べをするように言われても答えられる自信がないくらいよく完成されてます。

個人的には、以前このブログで紹介した「SOUNDPEATS OPERA 5」や「SOUNDPEATS Capsule3 Pro」の方が自分好みです。

気になる方はこちらの記事も参考にしてみて下さい。

女役

結論・・・aptX Adaptive Losslessに対応したスマホを使うことが重要です。これは雲泥の差ですよ!

ノイズキャンセリング性能について

SOUNDPEATS Air4 Pro ワイヤレスイヤホン
外音取り込みマイクがおわかりいただけただろうか?

ANC(アクティブノイズキャンセリング)については、-45dBとのことで、そこそこの性能はあると感じました。

自宅でPC作業している時にANCをオンにすると、屋外の自動車の走行音は無音になったり、家族の話し声をかき消すことができるなど効果は絶大。

ただし、AirPods Pro(第一世代)と比較すると、同等ないしは、若干性能が弱い気もしました。

また、散歩しているときに風の音もかき消してくれるかと期待しましたが、風の音は完全に消すことはできません。

TERU

屋外での使用ならば絶大な効果を発揮すること間違いありません。

装着感について

装着感については本当に惜しいと感じました。

これは、私の耳の問題でもあるのですが、カナル口径が大きいためか、長時間装着していると耳が若干疲れてくる感じがしました。

イヤーチップを交換することで解消することができますが、私の場合、付属品と相性が悪かったようなのでサードパーティ製に交換して楽しもうと思ってます。

まとめ

SOUNDPEATS Air4 Pro

「SOUNDPEATS Air4 Pro」は、最先端の技術を駆使して音質を最優先に設計されたワイヤレスイヤホンです。

Qualcomm Snapdragon SoundやaptX Losslessをはじめとする高度な音質技術を搭載し、CDを越えるロスレスな音体験を実現。

13mmの大口径ドライバーや独自開発のバイオセルロース複合振動板を採用することで、クリアで自然な音質を提供します。

さらに、最大48dBのアダプティブアクティブノイズキャンセリングや、aptX Voice対応での高品質通話など、使い心地も抜群。

長時間の再生、マルチポイント接続、そしてカスタマイズ可能な専用アプリまで、ユーザーのあらゆるニーズを満たす機能を備えています。

イヤホン選びに迷われている方はぜひSOUNDPEATS Air4 Proをチェックしてみてください。

こちらのリンクからクーポンを併用することで、最終価格6,106円で購入も可能です!

SoundPEATS(サウンドピーツ)

クーポンコード

A4PBWYALLB3

  • 開始日 2023/10/25 00:01 JST
  • 終了日 2023/10/31 23:59 JST

8%OFFクーポンコード、加えて、Amazonリンク先掲載の20%OFFクーポンも併用すると28%OFFになります。

加えて、Amazonリンク先掲載の20%OFFクーポンも併用すると28%OFFになります。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次