Android端末レビュー
Xiaomi Mi 9レビュー 安い・速い・軽い気になる特徴をまとめてみた
2019年3月14日に最新のXiaomiのフラッグシップモデルの「Mi 9 グローバルバージョン」をAmazonイタリアから購入しました。 世界各地を経由し、たった5日という驚異的なスピードで私の手元に届きました。 今回は、Xiaomi Mi 9のレビューを紹介していきます。 これを見たあなたもきっと欲しくなること間違いありません。 購入から手元に届くまでのスケジュール Xiaomi Mi 9をAmazonイタリアで購入したのは2019年3月14日のことでした。 それから5日後の2019年3月19日に受け ...
SoftBankのiPhone SIMをSIMフリーAndroid端末で使用する方法
2月から3月にかけてHUAWEI、Samsung、Xiaomiなどが立て続けに高性能スマホをリリースしました。 当然ながらガジェット好きの私は1台でも多くの端末を触ってみたいという衝動に駆られている今日この頃です。 現在、私のスマホはSoftBankで契約しており、iPhone 7とHuawei Mate 20 Proを使用しております。 先日、1年ぶりのAndroid端末を購入したばかりでHuawei Mate 20 ProのSIMカードを取り出してMi 9に入れ替えて使ってみようと試みました。 しかし ...
Mate 20 Proのカメラ「AI VISION」から見えるHUAWEIの次世代製品とは?
HUAWEI MATE 20 Proを購入し約2週間が経ちました。 HUAWEI MATE 20 Proで撮った写真をブログにアップする機会が増えてきましたが、やっとカメラ設定を理解し納得のいく写真が撮れるようになってきたところです。 最近、カメラ設定を色々いじっているうちに面白い機能を発見したので紹介していきます。 HUAWEI Mate 20 Pro トワイライト SIMフリー created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング HUAWEI MATE 20 ...
Xiaomi Mi9購入しました 最速、最安値で買う方法を教えます
2019年2月20日・中国シャオミは、Miシリーズの旗艦モデルスマートフォン「Xiaomi Mi9」を発表しました。 Snapdragon 855を搭載したハイエンド機種で、通常カラーは3色、背面スケルトンの透明尊享版が別途用意されています。 「でも、お値段は高いんじゃないの?」 と思うかもしれませんが・・・ 6GB RAM+128GB ROM版が2,999元(日本円で約4万9,500円) 8GB RAM+128GB ROM版が3,299元(日本円で約5万4,400円) とコスパモンスターならぬ、「コスパ ...
「Artifit」 角度調節・高さ調節ができるワイヤレス充電の紹介
10年前には想像もしていなかったスマホのワイヤレス充電ですがiPhone XSやGalaxyに搭載され近年メジャーになってきました。 Qi認証のワイヤレス充電は、もはや差別化機能ではなく、搭載されていて当たり前の標準機能になりつつあります。 先日、私はHuawei Mate 20 Proを購入しましたがこの機種にもワイヤレス充電機能はもちろん搭載されています。 今回はMate 20 Proのみならず、iPhone XS、Galaxy S10、Xiaomi mi9ユーザーにオススメしたいワイヤレス充電器を紹 ...
やめとけ!HUAWEI Mate 20 Proを購入して後悔したことぶっちゃけます!
w2018年秋にMate 20 Proが発売され一眼レフカメラに迫る画質がガジェットマニアのあいだで話題になっております。 私もご多分にもれず2019年3月2日にソフトバンク版のMate 20 Proを購入しました。 HUAWEI Mate 20 Pro トワイライト SIMフリー created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング Mate 20 Proを購入する前まではGalaxy S8+を使用していましたが新しいMate 20 Proを使うたびに毎回感動させ ...
Galaxy Fold・S10の着メロ 「Over The Horizo 2019」レビュー
2019年2月21日にSamsung Unpacked 2019が開催されGalaxy FoldやGalaxy S10などが発表されました。 本来ならば新製品について解説すべきなのですが、日本一ギャラクシーの着信音が好きな私が、もはや恒例となっているGalaxy S10の着メロ「Over The Horizon 2019」今年の出来をレビューしていきます。 過去のOver The Horizon の記事はこちら 今年のOver The Horizonは映画音楽風 いかがでしょうか? 今年のO ...
iPad pro11とHuawei mediapad M5 pro 2つ使ってわかったベストタブレット
昨年末のPayPayキャンペーンの際にiPad Pro11を購入してしまいました。 我が家は4人家族ですがタブレットは5台保有しているというおかしな家族構成となっています。 (もう1台は貸出中) 2019年1月時点でAndroidタブレット最強のHuawei mediapad M5 proを保有していますが今回は両者を比較してどちらのタブレットが優れているかレビューしていきます。 HUAWEI MediaPad M5 8 8.4インチ SIMフリー タブレットLTEモデル 32GB RAM4GB/ROM3 ...