2020年を振りかえってみて•••
TERUHey Guys! 2020年も残りわずか! と言うことで、今日はレビューではなく日記を書こうと思います。 2020年4月より静岡から愛知に単身赴任となり、家族別々の生活をしております。 単身赴任生活は淋しい反面、自由に使える時間も増えたのでブログに取り組む姿勢もこの1年でかなり変わったと思います。 2度目の胃カメラを経験 単身赴任生活で不摂生が続いたためか、会社の健康診断で引っかかり胃カメラ検査を受けることになりました。 実は2018年に初めて胃カメラを体験したのですが、あのときの苦しみをまた味 ...
タイ旅行記を読んで海外旅行気分を味わおうぜ!
TERUサワディーカップ コロナのバカ野郎のせいで海外旅行に行きたくてもいけない時代になってしまいました。 2020年8月にセントレア空港に遊びに行きましたがLCC含む、すべての国際線が欠航しており、 「当たり前のことが当たり前にできなくなってしまったこと」 に困惑しています。 今回は、昨年(2019年5月)に社員旅行でタイに遊びに行ったときの記事をまとめ、リバイバルしてみました。 海外旅行に行けない今、この記事を読んで旅行気分を味わっていただければ幸いです。 タイ旅行1日目 この記事は、小説家気取りで初 ...
ゲーミングイヤホンokcsc G2(PLEXTONE)レビュー
Hey Guys! ニューガジェット三昧では、これまで様々なイヤホン、ヘッドホンを紹介してまいりました。 そんな中でも、まだ紹介したことがないのがゲーミングイヤホンです。 本日は、ゲーミングイヤホンの「okcsc G2(PLEXTONE)」を購入したので紹介します。 ゲーミングイヤホンとは 最近、やたら、「ゲーミング何とか」という言葉が増えてきました。 ゲーミングチェア、デスクはもちろん、ゲーミングベッドなど様々なものが巷にあふれております。 ゲーミング+何とかの定義の1つに「LED発光」が条件になってい ...
悲報 俺氏、お盆は帰省できない模様•••
Hey guys!今回はガジェット記事をお休みして日記を書きます。世間的にはお盆休みが始まっているのですが私の会社はカレンダー通り営業をしており8/11、8/12の出社してから5連休に入ります。4月に単身赴任生活が始まりましたがまとまった休みが取れるのが今回が初。自宅がある静岡に帰りたいのですがコロナで断念せざるを得ないかもしれない状況です。夏の時点で感染者数がこの調子では、冬のお正月の頃にはもっと増加していてお正月も帰れるか怪しくなってきました。ああ切ない。
数年ぶりにワークマンに行ったら店が激変していた件
TERUHey Guys! 先日、数年ぶりにワークマンに行ってきましたよ。 ワークマンといえば、ほんの少し前までは 「働く男の店」 というイメージでしたが、いつの間にか 「運動やアウトドアをする人の店」 に変わっていて驚きました。 そして、さらに驚いたのは、 店のお客の3分の1が女性だったこと。 そういえばCMもかつての吉幾三みたいな路線から180度変化し、万人が入りやすい店になった気がします。 今回、特別給付金も出たので1万円を予算にワークマンの店内の爆買いをしてきたので買ってきたものを紹 ...
特別定額給付金10万円でガジェットを買おう 生活が向上する使い道を紹介
TERUHey Guys! ついに我が家に特別定額給付金の10万円が2020年6月2日に入金されました! まだ申請用紙が届いていない家庭や入金待ちの家庭も、まだまだ多いかと思います。 私の場合はマイナンバーカードを既に持っており、iPhone7からオンライン申請しました。 さいわいパスワード入力も問題なくクリアでき、申請から約2週間で給付金が振り込まれました。 妻はiPhone SE、長男はNintendo Switch、次男はiPad miniを買うと言い張り、家族全員がガジェット好きの素質がある珍しい ...
あまった楽天ポイントの使い道「楽天マガジン」購読のススメ
テレビをつけるとコロナの話題ばかり。 どのチャンネルも同じような話ばかりしていて、最近何かつまらない毎日が続いています。 アマプラやNetflixの動画もそろそろ見飽きて退屈に過ごしている方も少なくないはずです。 思うように外出できない日々が続いていますが、図書館や書店も営業自粛しており娯楽が非常に少なくなっている昨今。 本日は自宅で雑誌を読めるサービス「楽天マガジン」を紹介します。 TERUどーもTERUです。 今回は数あるポイントカードのなかでも最もポイントがたまりやすいと言われている「楽天スーパーポ ...
朝からドラッグストアにマスク行列してる人達がバカな理由
世間は連日コロナの話題ばかり。 なかでもマスクを買うために朝早くからドラッグストアやホームセンターなど、人々が並んでいる光景を見て言葉が悪いですが 「馬鹿な奴らだな」 と毎回感心してしまいます。 202年3月に政府によってマスク転売が禁止され 「高くても金を払えばマスクを買えた時代」は終了。 ただでさえ買えないマスクは、大航海時代に時の権力者が求めた 「胡椒」 のようにレアな物になってしまいました。 そんな訳でマスクを通常のルートでゲットするには、「並ぶこと」でしかまともに買えないのは常識になりつつありま ...