Android

Androidスマホでテレビを見る方法を紹介/アンテナ、チューナー不要でどこでも地デジが楽しめる!

Androidスマホ 日本テレビ生放送

ここ数年、ネットニュースやPodcastからの情報を得るようになり、テレビを全く見なくなってしまいました。

たまにTVをつけるとクイズ番組、お笑い、ペット動画切り抜き番組ばかり・・・

いわゆる「万人受けするコンテンツ」ばかりが目に止まるような気がします。

また、近年ではNHK受信料の問題もあり、「我が家で1番いらないものがTV」だとまで思うようになりました。

どうやら、こう思っているのはどうやら私だけでなく・・・

「TVが映らないAndroid TVモニター(チューナーレスTV)」

が爆売れしていることから、TV放送の魅力は徐々に薄れつつあるものだと確信しています。

さて、いきなり強気な発言をしてしまいましたが、やっぱりたまにはテレビを見たいし、災害時の情報源としてやっぱり必要かも・・・

こんなワガママな方のために今回は、「スマホ(Android端末)でTVを見る方法」をご紹介します。

今回紹介する方法は、地上波テレビを見れるだけでなく、有料のCS放送やWOWOW、そしてNHKまで無料で見れてしまうという凶悪なノウハウです。

記事を書きながら検証している途中で分かったことで一怖くなりました・・・。

もしかすると電子計算機使用詐欺に該当する可能性があるので、私はすでにこのアプリを削除しております。

皆さんも試される場合は自己責任で行なってください。

違法視聴を助長するための記事ではありません。

導入で起きた不利益は当方では一切責任を負いません。

アプリの使い方がわからない、この放送局が見れない、〇〇の機種では使えないのはなぜといった質問には一切お答えしません。

用意するもの

Xiaomi 11T Pro ムーンライトホワイト
Xiaomi 11T Pro
用意するもの

Android端末(スマホ、タブレット)

Android端末にあるアプリをインストールして使用します。

スマホやタブレットが一般的ですが、後述するAndroid TV BoxやAndroid搭載のTV、プロジェクター、ゲーム機などにもインストールが可能です。

私はサブ機にXiaomi 11T Proを使用していますがこちらの機種で導入成功しました。

Qualcomm Snapdragon 888を搭載している機種ですが、まもなくモデルチェンジのため安く買うことができるのでテスト端末を探している方はぜひチェックしてみてください。

導入時間は3分程度ですが順番があるので以後紹介する手順に従ってトライしてください。

iOS端末は残念ですがこの方法は使えません。

日本テレビ生放送アプリを導入する

今回の裏技を使うには「日本テレビ生放送」というアプリをAndroid端末にインストールします。

STEP
Google Playで「日本テレビ 生放送」を検索
日本テレビ生放送 Google Play

Google Playで「日本テレビ 生放送」と検索するとアプリが見つかるのでダウンロード。

ただし、このままダウンロードしても起動しないのでインストール完了後はアプリを削除する。

STEP
Google Chromeブラウザー経由でapkファイルをダウンロード

次に、Google Chromeブラウザーを起動。

日本テレビ生放送 インストール方法

Googleで「日本テレビ生放送 apk」を検索。上位表示されているAPK PUREのサイトにアクセス。

日本テレビ生放送 インストール方法

ここから日本テレビ生放送のapkファイルをダウンロードします。

すぐ右のダウンロードボタンをタップすると広告だったりAPK PUREのアプリの導入になってしまうので画面下部にスクロールする。

日本テレビ生放送 インストール方法

ここに出てくる旧バージョンapkファイルをダウンロードする。

STEP
インストール

ファイルを開き、先ほどダウンロードしたapkファイルからアプリをインストールします。

もし途中で「不明なアプリをインストールしますか?」系の警告が出たら「はい」もしくは設定から許可を承認すればインストールできます。

STEP
アップデート

再度、Google Playを立ち上げ、日本テレビ生放送アプリをバージョンアップさせる。

以上で完成です。

日本テレビ生放送で見れるチャンネル

タップで拡大

全部数えてませんが50チャンネルくらい見れそうです。

アイコンのVIPマークが何を意味しているのか分かりませんが、これだけ見れれば満足ですね。

海外のテレビ番組やVODコンテンツは含まれてませんでした。

メリットとデメリット

メリット
デメリット
  • テレビアンテナ(受信設備)を設置しなくてもテレビが見れる
  • 受信料がかからない
  • どこでも高画質の地上波番組が見れる
  • 有料放送やNHKが見れるので違法?

日本テレビ生放送アプリが違法かどうかは分かりませんが、放送法でいう受信機(テレビアンテナとチューナー付きTV)を設置したわけではないので、個人的には違法ではないと思います。

チューナーレスTVとやっていることは同じだと思います。

ただし、ガラケーのワンセグが受信料徴収の対象になることから、クロに近いグレーなアプリだと断言できます。

NHKの受信料契約の見解

電子計算機使用詐欺について

また、冒頭で紹介した通り、CSの有料放送が無料で見れてしまうのが難点です。

場合によっては電子計算機詐欺に該当する可能性があるので注意が必要です。

Wikipediaより引用

横浜ロード法律事務所様より引用

おすすめの使い方

普通にスマホ/タブレットで地デジを見る

Alldocube iplay40 Androidタブレット

これは本当に普通の使い方です。

防災時の情報収集に役立つし、キャンプやハイキングなどアウトドアシーンで使えると思うと便利だなと思います。

スクリーンに投影して一緒に盛り上がる!

パブリックビューイング

TV中継している(サッカー、野球、格闘技)をプロジェクターで投影すれば部屋がスポーツバーに変身。

PCモニターをテレビにする

Xiaomi 34インチ湾曲ウルトラワイドモニター

Fire TV StickをPCモニターに接続してモニターをTVとして活用!

引きこもりライフが捗ること間違いなし。

Fire TV StickもバックグラウンドはAndroidで動いてます。

Fire TV Stickに日本テレビ生放送のapkをインストールできると思います(未検証)。

このほかPCモニターにEVPad 6Pを接続するのも面白いかと・・・

自動車のなかでTVを見る

シャオペン p7

車載ナビの地デジ放送も良いですがトンネルに入った瞬間に映像が途切れてしまった経験ありますよね?

こういう時に限って良いシーンなのよね〜

最近のトンネルは事故があったときを想定して、トンネル内でスマホが使えるようになっている箇所が多いのでアプリを使ってみた方が絶対快適だと思います。

もちろんスマホを見ながらの運転は危険なので絶対NG!

CarPlayやAndroid Auto対応のナビを搭載している車種ならCarlinkit TBox miniがおすすめ。

TBox Miniは全てのカーナビに対応している訳ではなく、CarplayもしくはAndroid Autoを搭載したナビで使用できます。

CarplayやAndroid AutoでもGoogle Mapなどは使えるんだけど、安全を考慮してゲームや動画系のアプリは使えないようになってます・・

でも、Carlinkit CPC200 TBox Miniは、CarplayやAndroid Autoの画面を(ある意味)ハッキングして純粋なAndroidをカーナビに表示してしまうヤバい商品なんです。

このTBox Miniに「日本テレビ生放送」アプリを入れてしまえば車載テレビより快適に地デジを見れるし、YouTube、アマプラ、Netflixなどを楽しめてしまいます。

TBox Miniに関してはこちらの記事をご覧ください。

中華ゲーム機にインストールして楽しむ                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

中華ゲーム機(別名 中華エミュレーター)は、1台にいろんなゲームハードのエミュレーターを詰め込んだゲーム機です。

2022年からAndroidベースで動く機種が増えてきており、PS2、Wiiをはじめ、下はファミコン、ゲームボーイまで1台で全て遊べてしまうというもの。

タイムマシンに乗って90年代のキッズに中華エミュレーターの存在を教えたらビビること間違いなし!

最近の機種だとRetoroid Pocket 3 PlusやRG353Vなどに「日本テレビ生放送」アプリを導入することができます。

もし中華ゲーム機を持っている方はネタに試してみるとおもしろいかも。

まとめ

Androidスマホ 日本テレビ生放送

冒頭にも書いた通り、私はTVを見ない人間なのでこのアプリを使うことなくすぐに削除しました。

でも必要な時にTVが見られる安心感があるって良いですよね?

TVを再生するにはデータ容量を使用するのでWi-Fi環境で使用するのがベストです。

ただし、屋外などでデータ容量を気にせず使いたい方は、新たに楽天回線を契約するのもオススメです。

  • 楽天モバイルは月にどれだけ使っても最大2,980円!
  • 3GBまでは月々980円で運用が可能!
  • 保有している楽天ポイントから引き落としも可能!
  • 国内通話無料!
  • 他の端末にSIMカードを移せる!
  • 楽天経済圏でおトクに買い物できる!

日本テレビ生放送アプリが有名になりすぎると削除されたり、規制されてしまう可能性があるのでアンダーグランドで密かに広がるのが望ましいと思ってます。

このアプリがある以上、いつかは世間に認知され問題になる日が来るはずなので自己責任で今のうちに楽しんでみてはいかがでしょうか?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

TERU

静岡県在住/ブロガー歴6年のガジェット系ブロガーです。 普段はサラリーマンをしながら副業としてブログを開始し、月間13.5万PVを達成しました! レビュー依頼も募集中です! YouTubeとTwitterもやっています! プロフィールを見る

-Android